2012年09月25日

女王様とお呼び!〜1966カルテット

女王様とお呼び!〜1966カルテット


先日、岡谷市笠原書店本店改装セールで偶然見つけ、OFF価格だったので即買いしたCDでございますface03

  このジャケに  ピンと来たなら  QUEEN通(Ⅱ)♪

・・・ってことで、本家本元の「QUEENⅡ」のCDジャケットがコチラicon15

女王様とお呼び!〜1966カルテット  ネットから拝借いたしました〜♪

  実はワタクシ、QUEEN好きface05

  そのQUEENの楽曲を
  1966カルテットという
  クラシック演奏家のお嬢様4人組が
  カバーしておりますicon12

  QUEENリアル世代でなくても、
  W杯サッカーロンドン五輪
  
はたまた、ドラマ主題歌やCM曲などにも幅広く使われ続けている彼らの曲は、みなさん誰もが一度は耳にしたことがあるはず!

やっぱり、QUEENフレディーのボーカルあってこそのQUEENなので比べることはできませんが、原曲の素晴らしさがあってこそ、クラシカルに編曲されても聴きごたえがあるように仕上がるんですね〜face02

ちなみに、この『ウィ・ウィル・ロック・ユー〜クイーン・クラシックス』に興味のある方はコチラをクリックしみてicon06


diary本日のお言葉

ワタクシが仕事から帰って来て母と二人掛かりでトイレの世話をした時は結構元気で・・・
「じゃぁ、タマ子さん、夜のご飯までひと休みだよ。また呼びにくるでね〜」
「本当に呼びにくるかい〜?」と話してくれましたが
いざ「夜のご飯だよ〜」と起こしに行ったら・・・しっかり寝ておりまして・・・face06

「そんなにお腹もすいていないから、寝ているだわ〜」とムニャムニャ・・・face08

それでは、明日の朝まで起こさないでおきましょうかね〜icon10



同じカテゴリー(フォト×川柳)の記事画像
諏訪大社上社〜初詣しなくちゃね♪
勘三郎さんの扇絵、粋だねぇ
真澄の酒粕入り石けん、買ってみました♪
オペラシティのクリスマスイルミネーション♪
レインボーのはずが…
我が家の荒れ庭シリーズ〜紅葉編
同じカテゴリー(フォト×川柳)の記事
 諏訪大社上社〜初詣しなくちゃね♪ (2013-01-03 19:13)
 勘三郎さんの扇絵、粋だねぇ (2012-12-14 22:48)
 真澄の酒粕入り石けん、買ってみました♪ (2012-11-30 21:48)
 オペラシティのクリスマスイルミネーション♪ (2012-11-25 21:21)
 レインボーのはずが… (2012-11-22 22:24)
 我が家の荒れ庭シリーズ〜紅葉編 (2012-11-16 19:13)

Posted by タ・まご at 22:02│Comments(22)フォト×川柳
この記事へのコメント
1966は、何を意味しているのでしょうか?

フレディーの伸びのある声はいいですよね(*^。^*)
Posted by ちび1966ちび1966 at 2012年09月25日 22:08
ちび1966さん、コメントありがとうございます。

あっ! 1966、かぶりましたね!
ちびさんの場合は生年だと思われますが、このグループ名の1966はビートルズが初来日した年なんだそうですよ。
ちなみに、1966カルテットのデビューCDはビートルズのカバーなのだとか。
Posted by タ・まご at 2012年09月25日 22:13
こんばんは。

私もクィーン大好きです!!
フレディーの声ついつい聞き入ってしまいます♪
Posted by 抹茶シフォン抹茶シフォン at 2012年09月25日 22:25
抹茶シフォンさん、コメントありがとうございます。

フレディーが亡くなって20年ちょっと経つけど・・・やっぱり彼の声あってこそのクイーンですものね♪
でも、亡くなった日はあまりのショックで会社を休んだ記憶が・・・(汗)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年09月25日 22:54
こんばんは~
私も通じゃないけど、クィーンが好きです(^^♪
テンポ良い曲にフレディーの声、いつまでも心に残る名曲がたくさんです!(^^)!
Posted by ちろるちろる at 2012年09月25日 22:56
ちろるさん、コメントありがとうございます。

おっ、お若いのにクイーン好きとは!
フレディーのバラードもやオペラチックな楽曲もなかなかよん☆
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年09月25日 23:08
でましたQUEEN
これですね♪

RANIの意味がすぐに分かったのも通ならでは
そして
女王とくればもちろん
女王様とお呼び!!
ですよね^^;


カバーのお嬢さま方の演奏もステキ
Posted by RANIRANI at 2012年09月25日 23:11
RANIさん、コメントありがとうございます。

そうなんです〜〜、RANIさん覚えていてくれましたか〜♡
ブリティッシュ・ロック界に燦然とその名を残す男性だけど女王様なのさ♪

お嬢様は、まだ女王様にはなりきれてないですが・・・演奏は頑張ってますね
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年09月25日 23:21
ごめんないオイラ、ロックって聴かなかったデス。。。。。
QUEENは有名だからどっかで耳にしてると思いますが。

タマちゃんがご飯いらないとわ!
最近涼しくてオイラも良く寝れるけどタマちゃんもそうなのかな??
Posted by おやきわだ at 2012年09月26日 07:35
タ・まごさん、はじめまして(^O^)/

主人が大のQUEENファンです
長年一緒に聴いていたら、今では私も口ずさむように…
なんちゃって英語ですが…(^_^;)
そして今度は子供達が、これまたなんちゃって英語で
歌ってます(^^)
こうして名作は次世代に受け継いでいくのでしょうね〜(^o^)
Posted by シルベスタ子 at 2012年09月26日 11:14
QUEENの曲は確かに良くCMや主題歌に使われてますね。
聞き入りの良い曲ですよね
観たこと無いのですが 「眠れる森のOO」のドラマの題を聞くと・・・たまちゃん起きたかな・・と思います
Posted by レオ店長レオ店長 at 2012年09月26日 14:19
タ・まごさん、。こんにちは。♪
もうお馴染みの曲が、流れてくるようです。♪

テレビの主題歌や、CM 耳に馴染んでいい曲です。
男性なのに、お嬢様とお呼び! というくだりは、
知りませんたろう~です。

タマちゃんの様に、眠りたーいです。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年09月26日 16:21
私もちびさんと同い年なので、1966は何?って思ったのですがそういう事だったのですね?
フレディ―若いですね!彼らはかなり日本好きだったそうですね♪
私は「ウィー・アー・ザ・チャンピオン」のB面(古!)が「ウィー・ウィル・ロック・ユー」だったのですよね?
どちらも名曲ですね♪
「ボヘミアン・ラプソディ」もいいですね♪
Posted by がんじい at 2012年09月26日 19:07
夕・まごさん こんばんは~
QUEENといえばあのQUEENだよね?
名曲はいつ聴いても名曲だね♪
たま様 寝ながらも応対できる
まさに夕・まご家の女王様ですわぁ~
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年09月26日 19:53
おやきわださん、コメントありがとうございます。

わださんの専門分野サッカーでいうと、アルゼンチンの代表戦でサポーターが大合唱するアノ曲♪「ウィー・アー・ザ・チャンピオンズ」、これ、QUEENでございますよん☆

タマちゃんがよく寝るときはは、いつもの反動のほうかと思います(笑)

※ちなみに、竹下通りの謎・・・昔々UK ROCKを結構聞いていて、パンク系っぽいロックなファッションを扱う店とかにも行ってたのですよ〜(爆)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年09月26日 22:15
シルベスタ子さん、お初のコメントありがとうございます。

実は・・・ワタクシも密かに「スタ子の部屋」を拝見しております♪
映画も好きなんですが、いつも読み逃げばかりでスミマセン^o^

ご主人様がQUEEN大好きなのですね?
ウチの主人はPOLICE大好きな、元アマチュア・ロッカーでしたのよん(笑)

あと100年くらいたてば、QUEENもクラシックになるのでございます!
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年09月26日 22:22
レオ店長さん、コメントありがとうございます。

思うに、当時のQUEEN世代が、広告業界音楽業界などの決定権をもつプロデューサーになったからなんでしょうかね?
ここ数年、70〜80年代の洋楽がCMやBGMにもよく使われますもの。

「眠りの森の◯女」・・・ワタクシもドラマは見てませんが・・・タマちゃんは◯女が2.5倍くらい年を取った姿であります(笑)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年09月26日 22:27
lilyさん、コメントありがとうございます。

QUEENは今でさえメジャーですが、英本国ではデビュー当時は評判が良くないと言うか耳馴染みが良くなくでな分かりにくいとか言われてたんです。
評価というのは後から変わるし、付いてくるものでございます^^;

単純にバンド名がQUEEN=女王→女王様といえばその筋の女性のSの代名詞→お決まりの台詞が「女王様とお呼び」な訳でして・・・(苦笑)

lilyさんは頑張る人だから睡眠時間が足りないのでしょうね、睡眠時間は確保したいけど・・・なかなかね^^;
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年09月26日 22:44
がんじいさん、コメントありがとうございます。

QUEENが世界的に成功する切っ掛けになったのは日本のお陰!
日本のファンが、当時英国よりもず〜〜っと彼らを盛り上げ応援したので、彼らも日本を贔屓にしてくれています♪
「ウィー・ウィル〜」と「ウィー・アー」は、セットでよくスポーツシーン等で登場しますね?
ワタクシも、QUEEN好きになった決定的な曲は「ボヘミアン・ラプソディ」。当時は衝撃でございましたよ♪
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年09月26日 22:57
女将さん、コメントありがとうございます。

当時は、モーツァルトが時代の最先端の音楽で・・・それが数百年経ってもクラシックとして世界中の人々から愛されているので・・・ロックも名曲はクラシックになっていくのでしょうね。

タマちゃん、確かに我が家の女王様です!
在位ならエリザベス女王にも負けてないぞ〜〜(笑)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年09月26日 23:02
私の大好きなBON JOVIも本国アメリカより先に、日本でブレイクしました。
ですので彼らも日本のファンを大事にしています♪
Posted by がんじい at 2012年09月27日 18:25
がんじいさん、再びのコメントありがとうございます。

BON JOVIもそうだったんですね?
そんなふうにファンを大切にしてくれると、ファンは勿論のことでしょうが嬉しい気持ちになりますね(*^o^*)
Posted by タ・まご at 2012年09月27日 22:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。