2012年07月30日

福山雅治&香川照之&猿之助(亀治郎改め)の絆!

昨日千穐楽だった「七月大歌舞伎」(新橋演舞場)の話題といえば・・・
二代目市川猿翁(三代目猿之助)、四代目市川猿之助(二代目亀治郎)。九代目市川中車(香川照之)の襲名披露と五代目市川團子(香川照之の長男)初舞台という、猿翁にとっては甥、息子、孫にあたる彼らの晴れ舞台公演であるということ。

歌舞伎は知らなくても、香川照之は映画やテレビ等の活躍目覚ましい俳優として誰もが知っている存在だし、今回歌舞伎役者になるということで色々話題も振りまいていることもあって興味津々でございましたface01

また、亀治郎改め四代目猿之助は、NHK大河ドラマ「風林火山」武田信玄を演じて以降、テレビドラマや映画等にもちょくちょく出演しお茶の間にもお馴染みで、若手歌舞伎役者としても非常に芸の幅が広い才気あふれる存在face02

二代目猿翁に関しては、歌舞伎界ではその革新的なアイディアと演出力でスーパー歌舞伎を確立させた偉大なる重鎮のひとりでございますねicon12

何分、根が好きなもんですからちょっと語ってしまいましたが・・・一歌舞伎ファンにとっても、それだけこの襲名披露公演を楽しみにしていたという事icon06

ワタクシ、今回は夜の部のみの観劇(市川宗家が出演する&チケットが高い・・・のでicon10)でございましたが、ちょっとした驚きがface08

福山雅治&香川照之&猿之助(亀治郎改め)の絆!  それがコチラ
  ←福山雅治さん
  からの祝幕ですicon12
  祝幕は、
  その俳優に
  縁のある人が
  デザインする
  ことが多いのですicon12

このデザインは、歴代猿之助の隈取りを重ね合わせたイメージ・・・だそうで
福山雅治さんは、音楽だけでなく
写真も撮る(今回の襲名公演ポスターの一部も撮影している)才能豊かな御仁ですが・・・
まさか祝幕のデザイン監修までとは思いも寄らず! ちょっとしたサプライズでございましたface08
もともと亀治郎時代から福山雅治さんは猿之助と親交があり、昨年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」では、香川照之とも共演しているということで絆が深いんですね〜icon10

福山雅治&香川照之&猿之助(亀治郎改め)の絆!福山雅治&香川照之&猿之助(亀治郎改め)の絆!

写真左が四代目猿之助、右が九代目中車&五代目團子の親子。こちらは襲名公演のチラシでございます。
二つ折りの表裏になっており、口上のときのびしっと決まった裃姿ですねicon06

何はともあれ、新・猿之助は次代を担う素晴らしい才能あふれた役者ですので、ますますの活躍を祈り・・・
香川照之という名前は封印し、歌舞伎役者・市川中車としてこれからもっともっと精進しなければ、歌舞伎の道は厳しいのでございますよんface02
でも、それを承知で自分の息子のために45歳でこの世界に飛び込んだ気概にはエールを送りたいと思いますface01
そして、将来楽しみな素質の片鱗をみせた新・團子ちゃんの今後に大変期待しておりますicon12

長々と、ワタクシの趣味におつきあいいただき、感謝いたします。
次回は、観劇弁当のご報告をば!


diary本日のお言葉

102歳タマちゃん、ちょっとハイテンションの反動で眠っていることが多かった最近ですが・・・ちょっとばかり復活の兆しicon14

現在熱戦が繰り広げられているロンドン五輪、テレビで体操男子予選の様子を放送しているのを見ていたタマちゃんicon13

予選種目最後の平行棒で、日本人三選手が素晴らしく美しい演技を披露しているときだけしゃべったのですface08

「おお〜、上手い、上手い!」
ちゃんと見てるじゃん、タマちゃん〜〜face08



同じカテゴリー(お気に入りのこと)の記事画像
ウィンナ・ワルツを普段着で♪
やっぱ諏訪人ずら?
Bunkamuraだよ、渋谷だよ♪
今更ですが! 好きなんです♪
誘惑がいっぱい! 芸術の秋
ぬぅわぁに〜〜?ガッチャマン実写映画化だと〜?
同じカテゴリー(お気に入りのこと)の記事
 ウィンナ・ワルツを普段着で♪ (2013-01-06 02:33)
 やっぱ諏訪人ずら? (2012-12-21 02:33)
 Bunkamuraだよ、渋谷だよ♪ (2012-11-27 22:16)
 今更ですが! 好きなんです♪ (2012-11-01 22:15)
 誘惑がいっぱい! 芸術の秋 (2012-10-31 21:47)
 ぬぅわぁに〜〜?ガッチャマン実写映画化だと〜? (2012-10-12 20:57)

この記事へのコメント
タ・まごさま

わぁ~♡
何を隠そう(隠していませんが)マシャファンのわたくし・・
こんなに縁起の良いものをみせていただき感激です!!
今夜はいい夢が見れそう^m^♡
Posted by ナオアートスタジオナオアートスタジオ at 2012年07月31日 01:34
夕・まごさん おはようございます
私もこのお二人の方々にはとても注目しています♫
いろんなことがあっての離婚だったご両親に
試練を乗り越えて その両親の恩に報いようとする
生き方には 共鳴します♫
よくぞ 女手一つでこれだけのいいご子息に
育ててくださったと浜木綿子さんにも拍手を贈りたいです♪
そこにまた共感してくださる仲間の皆様の思いにも
嬉しいですね♪
競い合いだけではなく
人は支えあってこそだと思います♪
これからの歌舞伎界また日本の伝統が
大いに楽しみですね
(=^・・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年07月31日 05:05
タマちゃん復活早くてよかったですね(*^。^*)
体操選手さんも102歳のおばあぁちゃんが応援してるよって
知れば勇気倍増でしょう\(~o~)/
Posted by おやきわだ at 2012年07月31日 08:16
タ・まご さま☆
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ♪

香川さんも福山さんも、龍馬伝を観てから
好きになりました。
ミーちゃん、ハーちゃんな私w
歌舞伎のことはスミマセン、分からないの
ですが、香川さんの演技力は凄い!
きっと厳しい歌舞伎界でも…。
私もエールを送ります(^^)/~~~

タマちゃん♪ニャニャ(^-^)
イケメン好きでしたよね♪♪
Posted by cherry&rabbit at 2012年07月31日 08:21
タ・まごさま。

おじゃまします♪
いつも読み逃げで申し訳ありませんでした!
ですが!このネタは読み逃げできません☆

歌舞伎の事は詳しくないのですが、

恐らく、猿之助さんが空を飛んでいるポスターもましゃが撮影担当をしています。この祝幕の件も耳にはしていましたが、タ・まごさんの記事で拝見できて
とっても嬉しいです❤(感涙)

マイペースなタマちゃんもかわいいいですね♪
Posted by りえるりえる at 2012年07月31日 09:05
タ・まごさん、お早うございます。

 タマチャン、元気、元気。
 体操見てましたかぁ。
 今大会、審判が、なんじゃこらぁ~ですね。
 
 オリンピックには、魔物がいるんでしょうか。
 ほんと、何がありかわからない。
 日の丸背負ってるから、かなりのプレッシャーもありますよね。

 最近歌舞伎が、気になります。

 ペットボトルにも、歌舞伎仕様のが、ありましたね。
 (*^^*)V
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年07月31日 09:13
ナオアートスタジオさん、コメントありがとうございます。

昨晩は良い夢が見られましたでしょうか?
「福山雅治より」と書かれたこの祝幕が惹かれた途端、劇場内では撮影する女性が多かったですよ〜♪
それだけファンが多いという事ですね?
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月31日 19:33
女将さん、コメントありがとうございます。

何かと注目度が高い今回の襲名披露公演。
中車と猿之助、従兄弟同士になりますが、顔の骨格が似てるんですよね〜。
そして猿翁の血を、お二方ともよく継いでいらっしゃいます。
才気あふれるお二人なので、團子ちゃんも含め本当にこの先が楽しみで仕方ありません。
競い合いというか切磋琢磨しながら芸を磨き、一門は勿論歌舞伎界全体で「歌舞伎」と言うものを支え、盛り上げていかなくてはならない時代ですね。
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月31日 19:39
おやきわださん、コメントありがとうございます。

スポーツを観戦するというのは理屈じゃなく、本能的に感じるものなので、テレビの音声が聞こえていないタマちゃんでも分かるんでしょうね♪

五輪で頑張っているすべてのアスリートに、タマちゃんがエールを送りますよ〜〜〜(笑)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月31日 19:42
cherry&rabbitさん、コメントありがとうございます。

ミーハーでい〜〜んです♪
ミーハーが切っ掛けとなって世界が広がっていけばいいんですよ。
映像の世界と舞台の世界ではギャップもあるでしょうが、香川さんにはそれを乗り越える覚悟を見せていただきましたので、あとは精進あるのみ!
生の舞台を一度ご覧になると、歌舞伎もなかなか面白いっすよ♪

タマちゃん、優男系が好きなので、外国人選手よりも日本人選手に反応してましたね(笑)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月31日 19:48
香川さんの父猿之助さんは私が学生だったころ当時の
客員教授で、学校にも歌舞伎の舞台のようなものが
あったような記憶があります・・・

私は歌舞伎よりどちらかといえば落語!!
18歳から寄席へ一人で通っておりました(笑)
Posted by 猫のおなか at 2012年07月31日 20:32
りえるさん、お初のコメントありがとうございます。

読み逃げでご訪問いただいているだけで感謝でございます!
りえるさんも福山ファンなのですね?
ポスターの事は後で知りまして、実物は目にしてないのであります(汗)
祝幕も、当日劇場に行って初めて知ったので・・・ファンの方はとっくにご存知だったのですね。自分の決められた座席で急いで撮影したので、人様の後ろ頭が大きく写ってしまって・・・こんなんでも感激していただけてうれしいです♪
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月31日 20:45
lilyさん、コメントありがとうございます。

我が家のメインチャンネルはNHKなので、目にする機会も多いというもの。
今さっき夕食が終わったあとも、食休みで柔道見てますよ〜(ただし無言^^;)
そういえば、両競技とも・・・審判が問題になってますね!
審判も人間ですから間違いもあるでしょうが・・・選手が動揺することが多いようではどうかと思いますよ。

さて、歌舞伎。
ワタクシ、ペットボトルの件は知りませんので、あとで調べてみますね、情報ありがとうございます♪
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月31日 20:52
猫のおなかさん、コメントありがとうございます。

おお〜、存じておりますとも〜♪
京都にございます、某大学の「春秋座」!
残念ながらその舞台には行ったことがございませんけど・・・機会あらば見たいです♪

猫のおなかさんは、落語がお好きとわ!
道理で洒脱な言い回しと粋を感じるコメントでございます(え?持ち上げ過ぎっすか〜?)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月31日 20:56
歌舞伎のことはよくわかりませんが
タ・まごさんが本物志向の方だと言うことを再認識しましたよ^^
お母様にスバラシイお祝いプレゼントができたのですね☆
おめでとうございます☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年08月01日 23:44
うたかた夫人さん、コメントありがとうございます。

興味のある分野だけは本物志向かもしれません(笑)
衣食住にはトンと安物志向(笑)でございまして、あんまりこだわりがございませんわ〜^^;
よく母に「安物買いの銭失い」と言われておりますもの。
母親世代のほうが・・・色々持ってるものですから(苦笑)
こんな事ぐらいしか思いつきませんでした^^;
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年08月02日 00:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。