2012年12月21日

やっぱ諏訪人ずら?

やっぱ諏訪人ずら?
前記事の白鳥さんたちを撮影した同じ日、場所をちょっくら移動して撮影した一枚trip02

やっぱ諏訪人ずら?  普段見慣れている
  諏訪湖八ヶ岳
  ですが・・・
  日常茶飯事として
  この景色を同時に
  眺められるって、
  ホントはとっても
  贅沢なんじゃないか
  と思う訳でございますよface06

  他の場所へ出かけた後、
  この光景を眺めると・・・
  やっぱ諏訪に帰って来た
  という実感が湧くし、
  幼い頃から親しんで来た景色だけに、
  諏訪人にとって諏訪湖
  八ヶ岳は特別」

という感慨みたいなもの、故郷の景色に対する愛着のようなものが、一応こんなワタクシにもあるんですね〜face03

やっぱ諏訪人ずら?
やっぱ諏訪人ずら?やっぱ諏訪人ずら?

上記3枚は、前の2枚を撮影した同じ場所から、八ヶ岳とは反対方向の西側にカメラを向けて撮影した諏訪湖trip02

丁度、カモ(?)たちが一斉に飛び立つところ。
キラキラとした太陽の光湖面に映りこんで、ともかくキレイだったので何枚か撮ってみましたが・・・こうしてみると冬の諏訪湖って結構澄んでるように見えますよね〜icon12


diary本日の・・・

102歳タマちゃん、ワタクシと母に続き、なんと嘔吐症状があったとデイサービスからの報告face08

母も2〜3回吐いた後は治まったと言っておりましたし、タマちゃんも2回吐いて現在は治まっているので(一応かかりつけ医の往診を受けましたが、大丈夫そうなので様子を見るに留まりました)、最初に「キタ〜〜〜〜ッ!」って感じのワタクシが一番重症でございましたよ・・・トホホicon11

やっぱり、ここでも明治女は強かった





同じカテゴリー(お気に入りのこと)の記事画像
ウィンナ・ワルツを普段着で♪
Bunkamuraだよ、渋谷だよ♪
今更ですが! 好きなんです♪
誘惑がいっぱい! 芸術の秋
ぬぅわぁに〜〜?ガッチャマン実写映画化だと〜?
龍神様がやってきた〜伝統芸能の今2012
同じカテゴリー(お気に入りのこと)の記事
 ウィンナ・ワルツを普段着で♪ (2013-01-06 02:33)
 Bunkamuraだよ、渋谷だよ♪ (2012-11-27 22:16)
 今更ですが! 好きなんです♪ (2012-11-01 22:15)
 誘惑がいっぱい! 芸術の秋 (2012-10-31 21:47)
 ぬぅわぁに〜〜?ガッチャマン実写映画化だと〜? (2012-10-12 20:57)
 龍神様がやってきた〜伝統芸能の今2012 (2012-09-10 18:18)

この記事へのコメント
おはようございます~
水面がキラキラしてて、綺麗ですね(^^)
ふるさとの風景はいつまでも自分にとって大切な思い出の場所ですよね。
この季節になると、諏訪湖のワカサギ釣りを思い出します~
綺麗な山々に囲まれた諏訪湖で釣るわかさぎちゃん、あぁ恋しいな。
Posted by ちろるちろる at 2012年12月21日 05:57
その通りデスヨ!!
素ん晴らしい絶景です\(~o~)/

先月行ったときに丁度、塩尻峠から諏訪湖越しに八ヶ岳を撮りましたよ♪

確かに逆行だとキラキラしてて綺麗に見えますね(汗)
場所によって随分、水質が違うんですかね??

タマちゃん、思いのほか頑丈ですね!
嘔吐って案外怖いですからね。。。。
良かったです。
Posted by おやきわだ at 2012年12月21日 07:48
諏訪湖の水面に〝太陽の光のキラキラ”本当に綺麗ですね。
朝から癒されました。o(^-^)o

タマちゃんは本当に丈夫で素晴らしい・・・(ノ∀`*)ペチ

ちなみにうちの祖父母は歳の差10歳です。旦那さんの祖父母は
年の差20歳でした。すごい年の差ですが、
今では沢山いらっしゃいますね。(≧▽≦)ゞ
Posted by にこりんにこりん at 2012年12月21日 09:46
タ・まごさん、お早うございます。♪

 久しぶりです。 諏訪湖の景色は、春夏秋冬どの季節も好きです。

 私は、嘔吐は無かったので、身体は比較的しっかりしてました。
 
 タ・まごさんも、大事にしてくださいね。
 我が家の婆ちゃんも、元気で、この寒空のもと、
 庭で豆を叩いて、いつもの如しです。
 毎日毎日、頑張ってます。

 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年12月21日 09:50
松本住人の私としては、
塩尻峠を登りきってカーブになった山の間から見える
諏訪湖が印象的です。
夜も昼もどちらもスキです。

タマちゃんもみなさんも早く治りますように。
嘔吐は体力も消耗しますよね。
お大事に。
Posted by 花夢come花夢come at 2012年12月21日 10:35
見慣れた風景って、心安らぎますよね♪
タ・まごさんにとっての風景は諏訪湖と八ヶ岳なのですね?
Posted by がんじい at 2012年12月21日 13:17
タ・まごさんには
お笑いのセンス以外にも素晴らしいものを沢山お持ちですが
また発見してしまいました@@

写真のセンスも素晴らしい~♪
感動ものです


皆さまどうぞお大事にしてくださいね
Posted by RANIRANI at 2012年12月21日 20:43
諏訪湖と八ヶ岳が日常見られるなんて
ほんと贅沢です。羨ましい。
湖面を照らす太陽光の写真好きです。
Posted by しのランしのラン at 2012年12月21日 21:29
ちろるさん、コメントありがとうございます。

ご出勤前のちろるさんに、朝の清涼剤として一服お届け出来たでしょうか?
ワタクシがまだ幼い頃は諏訪湖も厚く氷が張り、ワカサギの穴釣りに祖父に連れて行ってもらった記憶がございます。
めっちゃさぶいけど、よく釣れて面白かったですね〜♪
今は温かいドーム船でできますけどね^^;
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年12月21日 23:25
おやきわださん、コメントありがとうございます。

オッ! わださんも先月の旅では諏訪湖&八ヶ岳をカメラに収めましたか^o^
この時は思い切り逆光で、プレビュー画面に何が写ってるのか全くわからないまま、取り敢えずシャッター押してみました〜^^;
冬はわりとキレイに見えると思いますが、港のような水がよどみやすいところはよ水質はよくないですね。
あと、ゴミを捨てていく人が多いのには閉口します(怒)

ホントにタマちゃんの内臓の強さには驚かされますがちょっと元気が足りないかな^^;
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年12月21日 23:31
にこりんさん、コメントありがとうございます。

水面のキラキラ、結構上手く撮れてますかしら?
にこりんさんの忙しい朝に、ちょっとした癒しを感じていただけただけで嬉しく思いますよ〜^o^

にこりんさんのところはホント凄い年の差カップルでしたね、まさに元祖!
タマちゃんも、女性のほうが長生きなんだから年上の旦那が良かったかしらね〜、いまさらだけど(笑)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年12月21日 23:35
lilyさん、コメントありがとうございます。

比較的お体がしっかりしてきたと伺い、少しは安堵いたしましたが・・・まだまだ無理は禁物ですよ!
年末年始はlilyさんにとったら、あれもしなきゃ、これもしなきゃの心境でしょうが、ここは元気なお姑様にお任せして、お嫁さん共々頑張っていただきましょう!

諏訪湖&八ヶ岳の景色は一年中通してみていますが、見飽きることが無いですね^o^
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年12月21日 23:39
花夢comeさん、コメントありがとうございます。

松本平の方々は塩尻峠から諏訪盆地が見える瞬間が印象的・・・というのわかります〜♪
昼間見る八ヶ岳と諏訪湖も良いですが、夜の光に浮かび上がる夜景の諏訪湖も素敵ですよね☆

タマちゃん共々家族へのご心配ありがとうございます。
ホントに、嘔吐は無い腹筋でも痛いですからね〜(苦笑)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年12月21日 23:43
がんじいさん、コメントありがとうございます。

はい、ワタクシにとっては「諏訪湖&八ヶ岳がセットで見える」というところがポイントです!
ちょっと角度が変わると八ヶ岳の見え方が違ったり、手前の低い山の陰に隠れて見えなかったりするので^^;
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年12月21日 23:46
RANIさん、コメントありがとうございます。

あれまぁ、RANIさんから褒められてしまって、低い鼻がちょ〜〜っと高くなったかしら〜(笑)
それはさておき、現在はうシャッターを押せば誰でもそれなりに撮影出来る機能が満載のコンデジがありますので、センスがなくてもあるように撮れちゃうだけ☆

お陰様で我が家は自然治癒力もちょ〜〜っと高いでございますよ^o^
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年12月21日 23:50
しのランさん、コメントありがとうございます。

しのランさんもいつも美しい写真をお撮りになるので、もし諏訪にお住まいでしたら、きっと諏訪湖畔を走りながらカメラ撮影もばっちり! なことと存じます☆
冬は余計に太陽の光がありがたく感じるので、湖面にも映えるのでしょうね♪
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年12月21日 23:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。