2012年07月18日

こいつぁ〜観にゃあなるめ〜よ! 信州まつもと大歌舞伎

こいつぁ〜観にゃあなるめ〜よ! 信州まつもと大歌舞伎

7月12日〜18日まで、まつもと市民芸術館で開催されている信州・まつもと大歌舞伎「天日坊」を先日観て来ましたface02

こいつぁ〜観にゃあなるめ〜よ! 信州まつもと大歌舞伎こいつぁ〜観にゃあなるめ〜よ! 信州まつもと大歌舞伎

芸術館正面の大きな看板の前では、記念撮影する人が多く、また、ホールへの階段脇には、役者の名前等が書かれた幟旗が多数。
ロビーには江戸情緒溢れる「縁日横丁」や、皿回し・操り人形などの出し物も出ており、それはそれは大勢の人出で賑わっていましたicon12

出店は、地元の商店松本山雅FCまで幅広く、この日のためのオリジナルグッズや公演や記念した特製菓子の販売もあり、ワタクシも公演記念タオル(写真のパンフレットの下に敷いてある)を購入しましたface03

こいつぁ〜観にゃあなるめ〜よ! 信州まつもと大歌舞伎  また、15日(日)に
  松本市内で行われた
  「登城行列」
  使われた神輿と
  人力車も展示。

  さかんにシャッターが
  切られてましたtrip02

  そろいの白い法被を
  着た大勢の
  ボランティアさん
  たちが公演を下支えし
  街を上げてのイベント
としてサイトウキネンとともにすっかり松本市に溶け込んでいると感じましたicon12

もう数年前になりますが、同館でコンサートを行った坂本龍一氏も「松本は民度が高い、素晴らしい」と言っておりましたが、まさにその通り!

こんな時代だからこそ、文化芸術に対して熱い思いを抱ける土壌が素晴らしい! 
活気あふれ、市民一丸となって盛り上げる熱気を感じ、またまたそれに応える役者やスタッフも素晴らしい!

「歌舞伎」=「傾(か)ぶく」=「なんでもあり〜の」だった江戸の昔の精神で、宮藤官九郎が脚本を書き、串田和美が演出をし、六代目を襲名したばかりの中村勘九郎を中心とした若い座組に、音楽はロック〜ジャズっぽく、トランペットが鳴り響く・・・face08
なんて傾いた舞台なんでございましょうか!

賛否両論あって当然face06
でも、昔だってこうして新しい試みが舞台でどんどん行われていたと思えば、伝統は伝統で残し伝え、これはこれで受け入れるってのがじゃあござんせんかface02

因に、本来は昨日アップ予定の記事でしたが、予約設定を間違えてしまい・・・
自分の誕生日、日付が変わったところで気がついた訳で・・・ひと〜つ年を取ると、脳細胞は減っていく〜〜〜icon11


diary本日のお言葉

102歳タマちゃん、またまた母のホクロシリーズicon10

「おめさんのこれは、いつから持ってるだい!」



同じカテゴリー(お気に入りのこと)の記事画像
ウィンナ・ワルツを普段着で♪
やっぱ諏訪人ずら?
Bunkamuraだよ、渋谷だよ♪
今更ですが! 好きなんです♪
誘惑がいっぱい! 芸術の秋
ぬぅわぁに〜〜?ガッチャマン実写映画化だと〜?
同じカテゴリー(お気に入りのこと)の記事
 ウィンナ・ワルツを普段着で♪ (2013-01-06 02:33)
 やっぱ諏訪人ずら? (2012-12-21 02:33)
 Bunkamuraだよ、渋谷だよ♪ (2012-11-27 22:16)
 今更ですが! 好きなんです♪ (2012-11-01 22:15)
 誘惑がいっぱい! 芸術の秋 (2012-10-31 21:47)
 ぬぅわぁに〜〜?ガッチャマン実写映画化だと〜? (2012-10-12 20:57)

この記事へのコメント
歌舞伎は遠い昔、中学生だったかな??
観覧にいって、すっげ迫力に驚いたのを思い出しました。
いつか見たいみたいと思いながら果たせず。。。。。
今度、重い腰をあげますか(笑)
Posted by おやきわだ at 2012年07月18日 07:25
タ・まごさんおはようございます!
今日はお誕生日!ですね。
おめでとうございます☆
なんとなく、夏といえば歌舞伎を思い出しますよ。
Posted by ひよこ豆 at 2012年07月18日 07:31
わわわ~!!
本当に写真のチョイスが一緒でびっくりしました☆
私は3階席の中央2列目だったのですが、縁日横町あたりですれ違ってたかもしれませんね~^^

タ・まごさんはオフィシャルタオルをゲットされたのですね!
私は朝ごはん兼昼のまま出かけてしまったので、
もっぱら食べ物ばかり購入しておりました^^;

今日はお誕生日なのですね♪おめでとうございます^^
Posted by いなほのなみ at 2012年07月18日 07:50
ご趣味はやっぱり(笑)…
松本で歌舞伎が来るのは知っていましたが、行くまでには至りませんでした。
松本で定期的に歌舞伎は演じられているのでしょうか?

お誕生日、おめでとうございます♪
Posted by がんじい at 2012年07月18日 07:55
タ・まご さま☆
こんにちは^^

そして
 「お誕生日おめでとうございます♪
タ・まごさんにとって、たくさんの幸福と
幸せいっぱいの日々の一年でありますように」

タ・まごさんのことなので素敵な誕生日を
どこかで過ごされているのかな~と想像♪♪

甘いのもが苦手なタ・まごさんはケーキの代わりに
なにを食べるんだろう?^^♪
Posted by cherry&rabbit at 2012年07月18日 10:12
お誕生日おめでとうございます。
ほんとケーキの代わりに何食べるのですか?

歌舞伎の券、入手も大変ではないですか?
友達は券がとれなかったと泣いてました。
私は芸術館の近くにいるのに行ったことがありません。

来年はボランティアスタッフをねらってます。
Posted by 花夢come花夢come at 2012年07月18日 11:17
タ・まごさん、こんにちは。

 7/18 お誕生日おめでとうございまするう。

 タ・まごさんの、賢さと、シャープな切れ味と、
 それでいて、人情深く、優しさがあって、
 私も、いつかタ・まごさんとお会いしたいと、
 思ってる1人です。

 文化芸能の街・松本 羨ましい限りです。

 タ・孫さんは、物知りでございます、
 いろいろ教えて頂いてます。
 これからも、どうぞよろしくね!

 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年07月18日 13:08
夕・まごさん こんにちは~
そうそう♪
いいと思うんだよぉ~
さすが 松本市☆
歌舞伎界もいろいろと挑戦しているね
若い世代の方にも見ていただきながら
歌舞伎ファンが増えるといいなぁ~♫
気取りなく見れるだろうし 理解もし易いかも
しれないね
歌舞伎の世界は伝統継承が多い中で
しっかりとした基礎や 慣習が守られている
芸というものを崇高に高めている日本の宝でも
あると私は思うもん☆彡
たま様 よほど 顔の中のものが
気になるんだよね ♪
それを素直にあらわすなんて これまた いいわぁ~
たま様の存在そのものが 人生の笑いを教えて
くれているんだよね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年07月18日 14:46
夕・まごさん こんばんは~
お誕生日おめでとうございます♪
歌舞伎は見た事がありません。
でも、この歌舞伎は現代風というのでしょうか、新しい感じで少し興味がありました。
またの機会があれば行ってみたいな~(^^)
Posted by ちろるちろる at 2012年07月18日 22:07
おやきわださん、コメントありがとうございます。

そうそう、中学校では学校の授業の一環で芸術鑑賞会がありましたね〜。
その年によって、音楽だったり演劇だったり違ったような気がしますが、ワタクシも遥か昔のことなんで、何を見たか聞いたかまったくおぼえちゃぁいませんぜぃ(笑)
芸術はテレビなんざぁいけません、生で見聞するのが一番ですね♪
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月18日 23:07
ひよこ豆さん、コメントありがとうございます。
 &お祝いメッセージもうれしいです♪

過去2回も、信州まつもと大歌舞伎がくる時は夏でした。
サイトウキネンの前。
何年前か忘れましたが、現ホクト文化会館や北野文芸座にも見に行ったっけなぁ♪
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月18日 23:12
いなほのなみさん、コメントありがとうございます。
 &お祝いメッセージもうれしいです♪

そうでしょう?
まるかぶり(笑)ですが、これもご縁ですね?
ワタクシ、タオルは主人への土産、お菓子は知人で2日違いの誕生日の方へのプレゼントでGETしましたよん♪
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月18日 23:15
がんじいさん、コメントありがとうございます。
 &お祝いメッセージもうれしいです♪

はっはぁ〜、バレバレですね(笑)
趣味の大黒柱です・・・小柱もいくつか・・・(爆)
信州まつもと大歌舞伎は。2008/2010と過去2回でしたので隔年で3回目ですね。
一地方都市でこのような形で数日間の歌舞伎公演は珍しい部類です。
あとは、全国を小規模な形で巡業でまわってますよ♪
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月18日 23:19
cherry&rabbitさん、コメントありがとうございます。
 &お祝いメッセージもうれしいです♪

家族では余り外食をしないので、今夜は家でカレーですよ〜^^;
甘い物は苦手だけど全く食べない訳ではないので、年四回(家族の人数)の各人の誕生日には一応ケーキ食べます(笑)
店のショーウィンドウで甘くなさそうなのを選んで買いますが、また後日記事で紹介しますね♪
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月18日 23:26
花夢comeさん、コメントありがとうございます。
 &お祝いメッセージもうれしいです♪

今夜はカレーでしたが、昨晩は皆が食卓に揃う日でしたのでウナギでしたよ〜(これも後日記事にアップ予定)
ケーキについては前出のコメ参照(笑)

歌舞伎のチケットは、チケットぴあのネット販売で発売日当日にGETでございまいた♪
ボランティアスタッフ・・・なれたら教えてください!
声かけしますよ〜♪
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月18日 23:30
ご覧になったのですね^^
好きな世界でも、日常の煩雑さにかまけて
ついつい先送れになったりして 機を逃してしまいがち^^;
その行動力にまず 感服☆
楽しかった様子 良かった 良かった^^

そうですか、歌舞伎=傾く へぇ~そういえば聞いたことあったかな・・
この世界も 自ずから時代の波をかぶることもあるんでしょう
新しい試み、そういうの興味深く大賛同しちゃうワタシ
面白そうですね
やはり 生が一番でしょうね

サイトウ記念もそうですが 問題は松本市民の観客が少なく
県外からまたは市外からのお客さんの方が多いこと(あなたのように)
毎年 恒例のフェスティバルながらSKFだけでも年に1億円の赤字
そこにまた歌舞伎です^^;
これが市民の税金から・・・^^;

藝術とは金食い虫なり、
収支のことなどナンセンスではありますがねぇ・・・
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年07月18日 23:34
lilyさん、コメントありがとうございます。
 &お祝いメッセージもうれしいです♪

なにせ18日同盟加盟ですからね(笑)
lilyさんからも会いたいコールもらっちゃって・・・♡
しかも過大なる評価(いままで誰にも言われたことのないような^^;)をいただき恐縮至極。
勉強になるのはお互い様ですので、これからもよろしくでございます!

ここでひと言ツッコミをば・・・!
タ・孫 → 確かに意味はその通りなんですが「似非中国人」っぽくなっちゃうので、タ・まご、でお願いしまっす(たんなる変換ミスでしょうが・・・名前なんで一応・・・笑)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月18日 23:38
女将さん、コメントありがとうございます。

一応、歌舞伎も「世界無形遺産」に登録されておりますので、ホントの日本の宝でございますね^o^
伝統は守りつつも新しい風を取り入れて来た懐の広い歌舞伎ですが、やっぱり敷居は高いでしょうね。
最初はとっかかりやすい演目を選べば、本来は総合芸術ですから、絵を見る感覚、音楽を聴く感覚で見ると楽しいんですけど^^;

タマちゃんもね、一朝一夕じゃなくて百年培って来た人間性ってところでしょうか^o^
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月18日 23:47
ちろるさん、コメントありがとうございます。  
 &お祝いメッセージもうれしいです♪

信州まつもと大歌舞伎なら、見たことのない方でも充分楽しめるし、歌舞伎のエッセンスも分かるのでおすすめです♪!
ワタクシなんざぁ、こういう腹のふくれない物で心に栄養補給してるのだ〜♪
単に、食べるほうにお金が回らないっていう負け惜しみです(笑)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月18日 23:52
こんばんは~。
お誕生日おめでとうございます。
ギリギリ間に合いました。またお邪魔させてくださいね♪
Posted by リアノン at 2012年07月18日 23:54
うたかた夫人さん、コメントありがとうございます。

全くもっておっしゃる通りでございますね!
芸術は金喰い虫。非建設的なる文化予算がどれだけ捻出できるか・・・
人の価値観は様々ですので、興味のない方々からは真っ先に抹殺削減対象にされてしまいますものね(苦笑)
文化芸術を楽しむ土壌があることは素晴らしいですが、現実はキビシイでございます。

うたかた夫人さんこそ、ワタクシから見れば行動力おありです♪
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月19日 00:02
リアノンさん、コメントありがとうございます。  
 &お祝いメッセージもうれしいです♪

何か、お気をつかっていただいちゃってかえって恐縮でございます。
感謝♪
返事は日付変わっちゃいましたけどね(笑)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月19日 00:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。