2012年07月10日

我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!

植物園?  あれ庭よ?庭!  荒れ庭よ〜!

  ・・・てことで、lilyさんお待たせいたしました〜face02(ツッコミもパクらせていただきましたよんface03
 
6月から現在まで、我が家の荒れ庭を彩っておりました花々でございますicon12
取り敢えず、ご覧荒れ(あれ?間違えた・・・)ご覧あれ!face03

我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!
我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!

やっぱり今はアジサイでしょ! 我が家のアジサイは3種類でございます。
青いガッくん(ガクアジサイ)の隣りの黄色いコマイのはセダム。

我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!

朱色が鮮やかなバラ。雨上がりの露を含んだ姿も愛おしい♪

我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!

細長〜く釣鐘型の花が咲く旗竿桔梗(ハタザオキキョウ)。雌しべ?の先っちょがクルンとしているよ♪

我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!

モモイロヒルザキツキミソウとムラサキツユクサ。キレイでカワイイ色でございます♪

我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!
我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!
我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!我が家の荒れ庭シリーズ、お待たせ!

上段と中段左・中までがサツキですね、息が長い花でございます。
中段右=これはピントが合ってませんがホウズキの花。今は青い実状態かな?
下段左=ドクダミ、荒れ庭中にはびこってます・・・icon10
中=ムラサキシキブの花、ピントが合わせづらい、花が小さくてicon10
右=ムシトリナデシコ。茎がちょっとネバネバしています。

取り敢えず・・・こんな所でしょうかface03
もう少し見かけた花々もありましたが、また次回にicon25


diary本日のお言葉

102歳タマちゃん、年を取り過ぎてくると、やっぱりからだの機能も衰えてまいります。
そのひとつが、お小水の出が悪く、便秘がちなこと。
いつもトイレの介助をするときに、便座に座ったタマちゃんのお腹を、さすったりタッピングしたり、軽く押したりして刺激を与えます。

これでチョロっと出る時もあれば出ない時もあり・・・水分をとっても、利尿剤を飲んでいても、なかなか難しいのですね〜face06
昨晩のタマちゃんのお言葉がコレ!
「いろいろかまうな!一人でもおしっこがまれるわい!」
※ちなみに、おしっこをまる・・・というのは方言だと思いますが、タマちゃんも母もこのように言います



同じカテゴリー(フォト×川柳)の記事画像
諏訪大社上社〜初詣しなくちゃね♪
勘三郎さんの扇絵、粋だねぇ
真澄の酒粕入り石けん、買ってみました♪
オペラシティのクリスマスイルミネーション♪
レインボーのはずが…
我が家の荒れ庭シリーズ〜紅葉編
同じカテゴリー(フォト×川柳)の記事
 諏訪大社上社〜初詣しなくちゃね♪ (2013-01-03 19:13)
 勘三郎さんの扇絵、粋だねぇ (2012-12-14 22:48)
 真澄の酒粕入り石けん、買ってみました♪ (2012-11-30 21:48)
 オペラシティのクリスマスイルミネーション♪ (2012-11-25 21:21)
 レインボーのはずが… (2012-11-22 22:24)
 我が家の荒れ庭シリーズ〜紅葉編 (2012-11-16 19:13)

Posted by タ・まご at 07:07│Comments(16)フォト×川柳
この記事へのコメント
荒れ庭でこれだけ沢山の花が咲くんだからいいですねぇ(*^。^*)
オイラん家の花達はオイラがバッサバッサ剪定しちゃうから
イマイチ花付きが悪いんですね。。。。。
Posted by おやきわだ at 2012年07月10日 07:13
色々ときれいな花が咲いてらっしゃるのですね♪
では、一言 「これはいいものだ♪」byマ・クベ(笑)
Posted by がんじい at 2012年07月10日 08:26
タ・まご さま☆
おはようございます^^

あれ?庭よ。荒れ庭よ。ご覧荒れ。
思わずプププッ♪(笑)好きデス☆
でも、こんなにたくさん綺麗な花が…本当に荒れ庭?(笑

タマちゃんの お言葉は
「1人でもおしっこくらいできまっせ~」と??
 まる というのは初めて聞きましたぁ^^
Posted by cherry&rabbit at 2012年07月10日 08:51
タ・まごさん、ありがとうございます。♪

あれれのれ。 一挙公開!荒れ庭シリーズ。

見つけましたよ。 赤ひげみたいな紅葉。我が家と同じだぜぃ。
青いガックン。 
葉っぱは違うけど、我が事務所の(ガクアジサイ)に似てますねぇ。

中段左の、白い☆型のサツキ。最高ですね。

タ・まごさん家の、ドクダミ、なんとも、あどけない顔してるぅ。
可愛いです。 (*^^*)ニコニコ

(こっちも、まるってせうわぁ。って、せってやれぇ!)方言だよね。(汗)
うちの旦那なら、云いそうです。 ワイルドですから、、、、。(笑)
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年07月10日 08:56
旗竿桔梗
初めて見ました!

名前の通り
旗竿に桔梗がついているみたいですね。
珍しいですよね。

おしっこまる
私も子供も頃言いました。
Posted by 花夢come花夢come at 2012年07月10日 14:59
おやきわださん、コメントありがとうございます。

全く自然に任せておりますので、なすがママ…f^_^;
いつの間にか生えてきたもの、逆に消えていくもの、色々ありますね。
わださんのお宅もバッサバッサ剪定出来るということは、広い庭をお持ちでしょうか?
Posted by タ・まご at 2012年07月10日 20:56
がんじいさん、コメントありがとうございます。

塩沢兼人様の声が甦る~(*^o^*)
返す上手い言葉がなくて申し訳ないッスm(_ _)m
Posted by タ・まご at 2012年07月10日 20:59
cherry&rabbitさん、コメントありがとうございます。

いやはや、関西のノリツッコミに比べれば…f^_^;
でも、ただなすがママのホントに何も手入れしていない荒れ庭でございますよ~!

まる、おまるから来てるんですかね…意味はピンポンでございますよん♪
Posted by タ・まご at 2012年07月10日 21:04
lilyさん、コメントありがとうございます。

待たせたわりには・・・春に比べると寂しいですけどね^^;
冬以外は赤いヒゲのようなモミジのすぐそばに、アジサイがあるのですよん♪
ガックンは、ウツギの隣り。
サツキはツツジよりも時期が遅くて、今でも花をつけてる木がありますが・・・ドクダミに埋もれてる(笑)

ご主人のワイルドさには、タマちゃん足下に及びませんわぁ^^;
「せう」初めて聞きました〜
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月10日 21:48
花夢comeさん、コメントありがとうございます。

旗竿桔梗、覚えていてくれましたね〜♪
お待たせしました^o^
この花、近所にも結構咲いている家や場所を見かけます。
てっぺんまで花が咲く前に、下のほうから萎んでくるのがちょっと残念!

我が家では「まる」は現役言葉ですね(笑)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月10日 21:51
「まる」中信でも言いますよ、特にお年寄りは。
わたしも子供のころは言ってましたが、さすがに中学生ころからは・・・
せって・・・そう言ってという意味だと思うけど
こちらは中信では聞かないですねぇ・・

たくさんのお花☆
きっとお庭も広いんでしょう?
タマちゃんのもこういうお庭を見ながら人生を永らえているんだなぁ(^∇^)
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年07月11日 05:54
うたかた夫人さん、コメントありがとうございます。

タマちゃんは元気な頃花が好きでした。
根気よく草取りなどもしてましたし、こちょこちょと色々植えるのが好きだったです。
母もワタクシも庭いじりしないので、こんなになっちゃった訳で…f^_^;

今は主人が゙たまにいじってますが、そんなに広くない庭ですけど全然追いつきませんf^_^;
Posted by タ・まご at 2012年07月11日 06:48
夕・まごさん こんにちは~
たまちゃん お若い時は一生懸命働いたことは
お子様やお孫さまを見るとよくわかります♫
だから こそ 自分で何でもなさりたいのでしょうね?
そして やっていただくことに とても悪いなぁ~と
感じておいでなんでしょう
この気状さが 命を生きて生きぬく力だと
感じられ 偉いなぁ~と思います♪
家族の皆様は 大変でしょうが 夕・まごさんのお母様を
育てる時に たま様がなさったことを お母様とお孫さんで
やってあげられることは 幸せなことなんだと思います
いいご家族ですよね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年07月11日 11:39
女将さん、コメントありがとうございます。

何と優しい慈愛に満ちたお言葉でしょうか!
そういう女将さんこそ、ご家族はもちろん福寿荘にお出でのお客様、そして数々のナガブロガーの皆さんが心惹かれ、人徳に惹かれていると思います。

年を取ることは赤ちゃんに還ること。
最初はなかなか理解できないし実践できなかったのですが、祖母に接しているうちに自然とできるようになりました。
ある意味、このような恵まれた環境(お互いにとって)も、昔散々苦労して来た人生の帳尻がちゃんと最後は合うようになっているのだと思います。
感謝。
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月11日 17:04
赤ちゃんになったタマちゃんを
ご家族で大切に見守っていらっしゃるって思いました^^

赤ちゃんが使うおまるってそこからきてるのかなぁ
なんていつも思ってます

先日TV(全国放送)でもどなただったか、おしっこ「まる」とか言ってました
北信病院でも看護師さんが
「前でにでて」とか「おしっこまった?」なんていっているのが
聞こえてきました

ほのぼのしてしまいます


夏バージョンで一番好きな花は月見草です
あのやさしいピンクがなんともいえません♪
Posted by 北の魔女 at 2012年07月13日 07:02
魔女さん、コメントありがとうございます。

ご近所でもタマちゃんよりずっと若いお年寄りの方が亡くなったり、施設に入ったりという話ばかりの中、幸いにしてデイサービスにも通えて、家族で見守れるっていうのは、あるいみ大変ありがたいことですね。

一時期、病院でも「患者様」とか言って患者さんをお客様扱いしているのが話題になったこともありましたが、方言もあって、親しみをこめて普通の言葉で話しかけてもらったほうが嬉しいですよね〜♪

我が家のピンクのツキミソウ、段々数が減っているような気がしますけど・・・来年も咲いてくれるかな?
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年07月13日 18:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。