2011年03月18日

大震災〜私にできること

大震災〜私にできること
  3月16日(水)の
  信濃毎日新聞朝刊で
  「大震災 
  私にできること」

  という記事が掲載されていました。

  お読みになった方も多数
  いらっしゃると思いますが
  印象的な記事でした。

  脚本家の渡辺あやさん
  という方がお書きになったのですが
  「感謝」が心と体助ける  
という見出しがすべてを物語っています。

事態の対応に追われている方々を「安易に責めない」
「怒っている」ほうが状況に対して危機感を強く持っているように見えるがそうとは限らない
誰も経験したことのない非常事態に対し、最善を尽くしておられる方々に「怒りをぶつける」ことは配慮に欠けた振る舞いであり、慎むべきこと
つとめて「ありがたい」と思うこと
「怒る」「責める」で何かが改善されるわけではなく、本当に有益なのは「感謝すること」

上記の言葉がとても心に残りました。
今回の大震災についてはもちろん、普段の生活の中でも「感謝の気持ち」をもち続けたいと思っています。

ちなみに、写真は岡谷市諏訪湖ハイツ・ロビーで撮影しました。
ちりめんで丁寧につくられた人形や動植物などの吊るし飾りです。
アップで写した人形の顔に心が和みました。


diary本日沈黙デー

100歳タマちゃん、いつもは勝手にシンガーソングしたり、
お話をつくって大きな声で独り言をしゃべり続けたりすることが多いのですが
話しかけても無言でうなずいたり、首を振ったり…face06

いつもはうるさいくらいにおしゃべりなタマちゃん
こうも静かだと、これはこれで物足りない気もしますface03



同じカテゴリー(つれづれに…)の記事画像
天上でメリークリスマス〜大島渚監督死去
元日、舞扇お披露目にて候
十八代目中村勘三郎に寄せて
新しいコンデジ君、いらっしゃ〜い♪
我が家の荒れ庭シリーズ〜秋編
赤い実・・・食べた?
同じカテゴリー(つれづれに…)の記事
 天上でメリークリスマス〜大島渚監督死去 (2013-01-16 03:25)
 元日、舞扇お披露目にて候 (2013-01-01 12:51)
 十八代目中村勘三郎に寄せて (2012-12-08 02:33)
 新しいコンデジ君、いらっしゃ〜い♪ (2012-11-20 19:19)
 我が家の荒れ庭シリーズ〜秋編 (2012-10-16 20:20)
 赤い実・・・食べた? (2012-10-15 22:27)

Posted by タ・まご at 08:08│Comments(2)つれづれに…
この記事へのコメント
はじめまして!
私もそう思います。「うんうん、そうだよねっ!」て拍手したくなりました。
東電の広報担当者に向けて記者さんがどなりつけている場面を何度もみましたが、脂汗をかいて対応している方の背後にいるはずの現場で命をはって作業に当たる方を想像しただけで、頭が下がる思いです。
一番すぐにできること「感謝する」、とってもいい言葉でした。
ありがとうございます。
Posted by ひよこ豆 at 2011年03月18日 08:40
ひよこ豆さん、コメントをありがとうございますm(_ _)m
返信が直ぐにできずに申し訳ありませんでした。
こちらこそ、ひよこ豆さんのあたたかいお気持ちをいただき、嬉しく拝読しました。

当たり前に生活していると感謝する気持ちを忘れてしまいがち。
こんなときだからこそ、人が人を思う気持ちを信じたいし、それが出来る日本国民でありたい。

でも、悲しいかな、義援金詐欺などをやらかす不届き極まりない輩がいるというのは嘆かわしいですね。

よろしければまたご訪問くださいませm(_ _)m
ありがとうございました(*^o^*)
Posted by タ・まご at 2011年03月20日 20:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。