2012年10月15日
赤い実・・・食べた?
詳しくは覚えていなかったけれど頭の片隅には残っていて、我が荒れ庭のこれらの実を見た時に思い浮かんだ一節が、「赤い実食べた」でした
こんな時に、ネット検索って便利ですよね〜♪
この一節は、童謡の「赤い鳥小鳥」(北原白秋作詞・成田為三作曲)だったんですね〜

コチラ
山椒の実なんです、我が家のは食べたことはありません


コチラ
右が、小鳥も食べない(不味いらしい)ピラカンサ(ス)の赤い実・・・トゲトゲに守られてますが
左はアスパラガスの赤い実で、放っておくとこうなります
ちなみに、我が家の荒れ庭には、もう一つ赤い実が付く木があるのですが・・・写真が上手く撮れないし名前も分からないので掲載しませんでした・・・悪しからず
荒れ庭シリーズの秋編はもう暫くお待ちを
本日のお言葉
102歳タマちゃんを朝起こしにいったとき、昔の若い頃のことを夢見ていたのでしょう・・・朝の挨拶もそこそこに何回も同じことを言いました。
「私は総領だから、一番苦労をした」
タマちゃんは詳しくは分かりませんが兄弟姉妹が多く、多分次女に当たります。
でも、尋常小学校を卒業した後、ずっと家族のために働きに出ておりましたので苦労をしているのは当たり前。
そして、ワタクシの顔を見てひと言。
「おめさんは総領だけど、苦労をしていない」
・・・確かにワタクシは二人姉妹の長女で総領ですし、タマちゃんから見れば苦労知らずですよね〜

こんな時に、ネット検索って便利ですよね〜♪
この一節は、童謡の「赤い鳥小鳥」(北原白秋作詞・成田為三作曲)だったんですね〜


コチラ




コチラ


左はアスパラガスの赤い実で、放っておくとこうなります

ちなみに、我が家の荒れ庭には、もう一つ赤い実が付く木があるのですが・・・写真が上手く撮れないし名前も分からないので掲載しませんでした・・・悪しからず

荒れ庭シリーズの秋編はもう暫くお待ちを


102歳タマちゃんを朝起こしにいったとき、昔の若い頃のことを夢見ていたのでしょう・・・朝の挨拶もそこそこに何回も同じことを言いました。
「私は総領だから、一番苦労をした」
タマちゃんは詳しくは分かりませんが兄弟姉妹が多く、多分次女に当たります。
でも、尋常小学校を卒業した後、ずっと家族のために働きに出ておりましたので苦労をしているのは当たり前。
そして、ワタクシの顔を見てひと言。
「おめさんは総領だけど、苦労をしていない」
・・・確かにワタクシは二人姉妹の長女で総領ですし、タマちゃんから見れば苦労知らずですよね〜

Posted by タ・まご at 22:27│Comments(10)
│つれづれに…
この記事へのコメント
おはようございます~
実が成る秋ですね~(^^)
うちのアスパラの実はまだ青いので、タ・まごさんちの方が早いですね!
また秋編も楽しみにしてます(^^)v
実が成る秋ですね~(^^)
うちのアスパラの実はまだ青いので、タ・まごさんちの方が早いですね!
また秋編も楽しみにしてます(^^)v
Posted by ちろる
at 2012年10月16日 06:52

たまちゃん昔の事からいっきに現実発言(≡ε≡;)フエェ~
知ってましたか・・って感じですね
我が家は山奥に位置しますので、木々や草花 色々ありますが
一つたりとも名の知る植物は有りません(´エ`;)
木や草花はい~のですが不明動物も生息しております。
知ってましたか・・って感じですね
我が家は山奥に位置しますので、木々や草花 色々ありますが
一つたりとも名の知る植物は有りません(´エ`;)
木や草花はい~のですが不明動物も生息しております。
Posted by レオ店長
at 2012年10月16日 09:22

ちろるさん、コメントありがとうございます。
秋は実りの季節ですものね〜♪
ちろるさんち、アスパラガスもあるのですね?
うちはほったらかし(食べてない)なので、こんなになっちゃいました〜(笑い)
果物、野菜、花・・・ちろるさん家はたくさんあるから、どんなに広い畑&庭だろうと想像がふくらみます!
秋は実りの季節ですものね〜♪
ちろるさんち、アスパラガスもあるのですね?
うちはほったらかし(食べてない)なので、こんなになっちゃいました〜(笑い)
果物、野菜、花・・・ちろるさん家はたくさんあるから、どんなに広い畑&庭だろうと想像がふくらみます!
Posted by タ・まご
at 2012年10月16日 17:44

レオ店長さん、コメントありがとうございます。
そうなんですよ〜、何気に鋭いタマちゃん^^;
レオ店長さんのご自宅は結構標高が高いのですか?
では、もうストーブや炬燵が出番ですね〜
動物系はネコが遊びに来るぐらいですが・・・昆虫系はいっぱいおります(笑)
そうなんですよ〜、何気に鋭いタマちゃん^^;
レオ店長さんのご自宅は結構標高が高いのですか?
では、もうストーブや炬燵が出番ですね〜
動物系はネコが遊びに来るぐらいですが・・・昆虫系はいっぱいおります(笑)
Posted by タ・まご
at 2012年10月16日 17:46

山椒の実って、こんな色してるのですね?知らなかったです。
ちょっと見、ヤマボウシの実だと思ってしまいました(笑)
ちょっと見、ヤマボウシの実だと思ってしまいました(笑)
Posted by がんじい at 2012年10月16日 18:55
がんじいさん、コメントありがとうございます。
山椒の木は結構大きくて、葉っぱは活用しましたが、実はほったらかしです(苦笑)
ヤマボウシのような白いきれいな花ではなくて、ちっちゃい黄色の小花を付けていた記憶が・・・
ワタクシも、今年この山椒の赤い実をまじまじ見ました〜^^;
山椒の木は結構大きくて、葉っぱは活用しましたが、実はほったらかしです(苦笑)
ヤマボウシのような白いきれいな花ではなくて、ちっちゃい黄色の小花を付けていた記憶が・・・
ワタクシも、今年この山椒の赤い実をまじまじ見ました〜^^;
Posted by タ・まご
at 2012年10月16日 19:08

>タ・まごさん、お早うございます。
総領だったけど、嫁いじゃった、lilyです。(汗)
RANIさんも、女将さんも、私も、姉妹の姉。
タ・まごさんも、そうでしたね。
総領は、厳しく育てられるよね。
妹の時は、親もやんわりとして来ました。(汗)
タマチャンの時代は、皆さん苦労されていると
思います。 そういう時代でしたよね。
総領だったけど、嫁いじゃった、lilyです。(汗)
RANIさんも、女将さんも、私も、姉妹の姉。
タ・まごさんも、そうでしたね。
総領は、厳しく育てられるよね。
妹の時は、親もやんわりとして来ました。(汗)
タマチャンの時代は、皆さん苦労されていると
思います。 そういう時代でしたよね。
Posted by lilymasako
at 2012年10月17日 09:13

はじめまして!いつも楽しく拝見してます
ピラカンサスですが、皮がもの凄く固いと聞いたことがあります!
全く食べない訳でもなさそうですが。我が家のピラカンサスはどう考えてもお向かいの実を鳥サンが運んできたようです!
ピラカンサスですが、皮がもの凄く固いと聞いたことがあります!
全く食べない訳でもなさそうですが。我が家のピラカンサスはどう考えてもお向かいの実を鳥サンが運んできたようです!
Posted by む〜とん at 2012年10月17日 13:25
lilyさん、コメントありがとうございます。
&返信が遅くなりましてスミマセンm(_ _)m
そうでしたね、lilyさんところも、RANIさんも、女将さんも姉妹の姉。
我が家は年子でございますよん☆
ワタクシは親に(とくに父には)反発する子供でしたんで、よく叱られてましたね〜^^;
タマちゃんの時代とは雲泥の差で、タマちゃんから見れば、衣食住には苦労していないと写って当然と言えば当然です(苦笑)
&返信が遅くなりましてスミマセンm(_ _)m
そうでしたね、lilyさんところも、RANIさんも、女将さんも姉妹の姉。
我が家は年子でございますよん☆
ワタクシは親に(とくに父には)反発する子供でしたんで、よく叱られてましたね〜^^;
タマちゃんの時代とは雲泥の差で、タマちゃんから見れば、衣食住には苦労していないと写って当然と言えば当然です(苦笑)
Posted by タ・まご
at 2012年10月18日 19:47

む〜とんさん、お初のコメントありがとうございます。
拙ブログをご訪問くださいましてうれしゅうございます〜♪
後ほどむ〜とんさんのところにコメしに参ります!
ピラカンサスはトゲトゲなので鳥達も近寄り難いのでしょうかね、でも鳥達があまり食べないので、最後まで実がのこっているのだとか。
お向かいのお宅のピラカンサスから鳥が運んで来た・・・想像するだに楽しいでございますよ☆
今後ともよろしくお願いいたします!
拙ブログをご訪問くださいましてうれしゅうございます〜♪
後ほどむ〜とんさんのところにコメしに参ります!
ピラカンサスはトゲトゲなので鳥達も近寄り難いのでしょうかね、でも鳥達があまり食べないので、最後まで実がのこっているのだとか。
お向かいのお宅のピラカンサスから鳥が運んで来た・・・想像するだに楽しいでございますよ☆
今後ともよろしくお願いいたします!
Posted by タ・まご
at 2012年10月18日 21:19
