2012年12月18日
白鳥さん、いっらしゃい♪


コチラ


今年も、諏訪湖にコハクチョウがやって来ました

今年の飛来5羽で、12/11と例年より遅い時期だったようですが、この日は5羽よりも少し多かったかな?
※今年の初飛来についてはコチラでくわしくどうぞ

横河川河口付近。
午後の日差しを受け
カモ達と一緒に
湖中の餌をさがしている
…感じに、盛んに水中に
細い首をつっこんで
おりました

もう少し寒くなると
コハクチョウの数も
グッと増えて
くるのでしょうね

天気が良かったので
八ヶ岳もクッキリ

でも、やっぱり・・・
眼で見た通りには
撮影出来てないです


102歳タマちゃんは、ワタクシよりも強〜い明治女でございますから、まだちょっとゼコゼコしておりますが元気ですよ〜

でも、最近あんまりワタクシも言葉を聞いていないので、タマちゃん語録からのひとことでございます

「もう6時だで、ごはんの時間ずら?」
これは、タマちゃんが珍しくハイテンションで頭の回線が良く繋がっていたときのお言葉。
ちゃぁんと、時計が読めたんですよ〜

でも、昔は夕飯は6時だったかもしれませんが・・・今はずっと8時なんですけどね

Posted by タ・まご at 21:48│Comments(24)
│ベストショット!?
この記事へのコメント
冬のお客さま、やってまいりましたね~♫
水のある風景には野鳥が似合う☆
タ・まごさんも通勤途上に諏訪湖やカモなどを見てるの?
わたしの場合は、奈良井川にアオサギだけど
とても楽しみな通勤タイムでもあります☆
水のある風景には野鳥が似合う☆
タ・まごさんも通勤途上に諏訪湖やカモなどを見てるの?
わたしの場合は、奈良井川にアオサギだけど
とても楽しみな通勤タイムでもあります☆
Posted by うたかた夫人
at 2012年12月19日 00:01

今年の風邪はお腹にくるんですかね??
ダイエット出来ちゃいましたか(汗)
白鳥さんって結構各地に飛来するんですね。
オイラ地方には来ないですからね。。
豊科で見物した事はあるんですがね。
タマちゃんのON/OFFの仕組み解明してみたいものデスネ(*^。^*)
ダイエット出来ちゃいましたか(汗)
白鳥さんって結構各地に飛来するんですね。
オイラ地方には来ないですからね。。
豊科で見物した事はあるんですがね。
タマちゃんのON/OFFの仕組み解明してみたいものデスネ(*^。^*)
Posted by おやきわだ at 2012年12月19日 07:33
おはようございます~
体調は大丈夫でしょうか?
お大事にしてくださいませ。
タイトルをみて、思わず「桂三枝」様を思い出してしまいました~(笑)
白鳥が飛来すると、本格的な冬が来たなと思います。
澄みきった青空に諏訪湖の白鳥が綺麗です~(^^♪
体調は大丈夫でしょうか?
お大事にしてくださいませ。
タイトルをみて、思わず「桂三枝」様を思い出してしまいました~(笑)
白鳥が飛来すると、本格的な冬が来たなと思います。
澄みきった青空に諏訪湖の白鳥が綺麗です~(^^♪
Posted by ちろる
at 2012年12月19日 07:44

あらら、体調崩されているのですか?お大事なさって下さい♪
白鳥さん、来ましたか?冬の使者の到来ですね?
今年は冬将軍の方が早かったですが(苦笑)
当方ブログにタツノコプロ関連の記事も載せました。
お暇な時に覗いてみて下さい♪
白鳥さん、来ましたか?冬の使者の到来ですね?
今年は冬将軍の方が早かったですが(苦笑)
当方ブログにタツノコプロ関連の記事も載せました。
お暇な時に覗いてみて下さい♪
Posted by がんじい at 2012年12月19日 08:34
さすがタマちゃんですね。(*^^)v
ちゃっかりみんなにも風邪移しちゃっていたんですね。(ll゚д゚)ゴーン
しかしそう考えればやっぱり明治女は強いんですね。・・・(笑)
うちの実家の大ばあちゃんも94歳ですが時間には正確ですょ。
ちゃんとご飯の時間定刻にしっかり待ってます。(´-ω-`;)ゞポリポリ
大したもんだっと感心してしまいます。( *'3`)ノ
ちゃっかりみんなにも風邪移しちゃっていたんですね。(ll゚д゚)ゴーン
しかしそう考えればやっぱり明治女は強いんですね。・・・(笑)
うちの実家の大ばあちゃんも94歳ですが時間には正確ですょ。
ちゃんとご飯の時間定刻にしっかり待ってます。(´-ω-`;)ゞポリポリ
大したもんだっと感心してしまいます。( *'3`)ノ
Posted by にこりん
at 2012年12月19日 10:07

寒くなりましたので、くれぐれも気をつけて下さい。
長距離飛行のコハクチョウ諏訪湖にも飛来しましたか
豊科にもハクチョウ飛来しますが、春帰らなかった数匹が居たような・・・
明治30年生まれの方が世界最高齢となりました。
ぜひタマちゃんにもその座を狙って頂きたいq(^o^)p
長距離飛行のコハクチョウ諏訪湖にも飛来しましたか
豊科にもハクチョウ飛来しますが、春帰らなかった数匹が居たような・・・
明治30年生まれの方が世界最高齢となりました。
ぜひタマちゃんにもその座を狙って頂きたいq(^o^)p
Posted by レオ店長
at 2012年12月19日 11:00

今年はインフルエンザより胃腸や喉にくるみたいですね。
どちらにしても体調を崩すのはいやです。
早く治りますように!!
やっぱり白鳥のみなさん来てますよね。
遠い所から飛んでくる体力・気力に尊敬しちゃいます。
私には到底そんな体力も気力もありません。
渡り鳥に生まれなくてよかったです。
どちらにしても体調を崩すのはいやです。
早く治りますように!!
やっぱり白鳥のみなさん来てますよね。
遠い所から飛んでくる体力・気力に尊敬しちゃいます。
私には到底そんな体力も気力もありません。
渡り鳥に生まれなくてよかったです。
Posted by 花夢come
at 2012年12月19日 16:31

夕・まごさん こんばんは~
たまちゃん語録 実にいい♪
○○ずらという言葉が温かさを感じます♪
たま様にとっての夕ご飯は6時なんですね
白鳥 ちゃんとまた来てくれているんですね
季節の風物詩ですね
(=^・^=)
たまちゃん語録 実にいい♪
○○ずらという言葉が温かさを感じます♪
たま様にとっての夕ご飯は6時なんですね
白鳥 ちゃんとまた来てくれているんですね
季節の風物詩ですね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2012年12月19日 19:42

うたかた夫人さん、コメントありがとうございます。
ワタクシの通勤路は諏訪湖半周、八ヶ岳を見ながら走りますので、直接白鳥やカモは見られませんf^_^;
この日は休みの日で、たまたまこちら方面に用事があって寄ってみました。
奈良井川沿いの道を走りながらもアオサギとの出合いがあるのは、そりゃあ楽しみってもんですね(*^o^*)
ワタクシも危なくない程度には、空や山、湖をうかがってますよ~!
ワタクシの通勤路は諏訪湖半周、八ヶ岳を見ながら走りますので、直接白鳥やカモは見られませんf^_^;
この日は休みの日で、たまたまこちら方面に用事があって寄ってみました。
奈良井川沿いの道を走りながらもアオサギとの出合いがあるのは、そりゃあ楽しみってもんですね(*^o^*)
ワタクシも危なくない程度には、空や山、湖をうかがってますよ~!
Posted by タ・まご at 2012年12月19日 21:30
おやきわださん、コメントありがとうございます。
今年のお腹に来る風邪は結構こちらでは流行っているらしいです…f^_^;
白鳥の飛来はどの辺りが南限なのかよくわかりませんが、諏訪湖は安曇野程ではないにしろ、毎年結構の数が来ますよ♪
タマちゃん、ホントにスイッチがあるようです、Offが多いですが…f^_^;
今年のお腹に来る風邪は結構こちらでは流行っているらしいです…f^_^;
白鳥の飛来はどの辺りが南限なのかよくわかりませんが、諏訪湖は安曇野程ではないにしろ、毎年結構の数が来ますよ♪
タマちゃん、ホントにスイッチがあるようです、Offが多いですが…f^_^;
Posted by タ・まご at 2012年12月19日 21:36
ちろるさん、コメントありがとうございます。
はい~~(*^o^*)
ワタクシもタイトルは意識しましたよ~
今は「桂文枝」の大名跡を襲名しましたが、やっぱり三枝のほうが馴染みですよね、ワタクシもまだ三枝師匠といっちゃいます(笑)
冬の諏訪湖は水も綺麗になるし、きりりと冷えた感じで八ヶ岳の景色も良いので好きです(*^o^*)
はい~~(*^o^*)
ワタクシもタイトルは意識しましたよ~
今は「桂文枝」の大名跡を襲名しましたが、やっぱり三枝のほうが馴染みですよね、ワタクシもまだ三枝師匠といっちゃいます(笑)
冬の諏訪湖は水も綺麗になるし、きりりと冷えた感じで八ヶ岳の景色も良いので好きです(*^o^*)
Posted by タ・まご at 2012年12月19日 21:42
がんじいさん、コメントありがとうございます。
ご心配いただきましたが、お陰様で回復に向かっております!
冬将軍、今年は早かったですね、今日も寒いし(-o-;)
タツノコ関連とあらば後でご訪問&コメントしに参りますね(*^o^*)
ご心配いただきましたが、お陰様で回復に向かっております!
冬将軍、今年は早かったですね、今日も寒いし(-o-;)
タツノコ関連とあらば後でご訪問&コメントしに参りますね(*^o^*)
Posted by タ・まご at 2012年12月19日 21:47
にこりんさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、結局元はタマちゃんかも…f^_^;
体の構造が私らとは違うのでございますよ。
にこりんさんの大ばあちゃん94歳、ということはにこりんさん若いっ!のよね?
何れにしろ昔の人は規則正しい生活でしたね。
そうなんです、結局元はタマちゃんかも…f^_^;
体の構造が私らとは違うのでございますよ。
にこりんさんの大ばあちゃん94歳、ということはにこりんさん若いっ!のよね?
何れにしろ昔の人は規則正しい生活でしたね。
Posted by タ・まご at 2012年12月19日 21:53
レオ店長さん、コメントありがとうございます。
ご心配おかけしましたが、お互い健康には気をつけてまいりましょうf^_^;
豊科の飛来地には帰らなかった白鳥たちがいたのですか!
まぁ、やっぱり地球規模で環境が変わってきているということでしょうかね(苦笑)
ご心配おかけしましたが、お互い健康には気をつけてまいりましょうf^_^;
豊科の飛来地には帰らなかった白鳥たちがいたのですか!
まぁ、やっぱり地球規模で環境が変わってきているということでしょうかね(苦笑)
Posted by タ・まご at 2012年12月19日 21:58
花夢comeさん、コメントありがとうございます。
インフルエンザはあんまり流行ってないとワタクシも聞きましたが…まんまとお腹のほうで大変な目に合いました(ToT)
全くワタクシも体力には輪をかけて自信がありませんので、ホント、お互いに我が身を労りましょうね…f^_^;
インフルエンザはあんまり流行ってないとワタクシも聞きましたが…まんまとお腹のほうで大変な目に合いました(ToT)
全くワタクシも体力には輪をかけて自信がありませんので、ホント、お互いに我が身を労りましょうね…f^_^;
Posted by タ・まご at 2012年12月19日 22:02
今晩は。
白鳥は本来、氷点下の気温になる長野県では越冬しません。
温暖な地域では、冬に水田に落ち穂から2番穂というものが生えるのですが、それが白鳥たちの餌となるのです。
「アルプス白鳥の会」などの餌やりが、季節の微笑ましい話題としてTVでも毎年のように取り上げられていますが、はたしてそれが白鳥にとって良い事なのでしょうか?
可愛い白鳥、私も大好きですが、水を差すようなことを申しましてすみません。
白鳥は本来、氷点下の気温になる長野県では越冬しません。
温暖な地域では、冬に水田に落ち穂から2番穂というものが生えるのですが、それが白鳥たちの餌となるのです。
「アルプス白鳥の会」などの餌やりが、季節の微笑ましい話題としてTVでも毎年のように取り上げられていますが、はたしてそれが白鳥にとって良い事なのでしょうか?
可愛い白鳥、私も大好きですが、水を差すようなことを申しましてすみません。
Posted by ペコポン
at 2012年12月19日 22:05

女将さん、コメントありがとうございます。
タマちゃん、しゃべる時はまとめてとりとめのないことをまとめて話してくれるので、ワタクシの少ない脳みそで覚えてる範囲は語録にカキコしておるのですよ☆
タマちゃんに合わせると自然に方言が多くなり、ワタクシの華麗なる標準語(笑)はめっきり使う機会が減りました~~(*^o^*)
タマちゃん、しゃべる時はまとめてとりとめのないことをまとめて話してくれるので、ワタクシの少ない脳みそで覚えてる範囲は語録にカキコしておるのですよ☆
タマちゃんに合わせると自然に方言が多くなり、ワタクシの華麗なる標準語(笑)はめっきり使う機会が減りました~~(*^o^*)
Posted by タ・まご at 2012年12月20日 00:00
ペコポンさん、コメントありがとうございます。
いえいえ、「ランチと野鳥」のブログをやっていらっしゃるので、流石に詳しいですね。
単純に冬の風物詩的な感じでしかみていなかったので、教えていただきありがとうございました(*^o^*)
諏訪湖も結構昔から餌やりをしている団体があり、だからこそ飛来するようになったのでしょうが、おっしゃるように白鳥にとってはどうなんだ…というと…どうなんでしょうねf^_^;
いえいえ、「ランチと野鳥」のブログをやっていらっしゃるので、流石に詳しいですね。
単純に冬の風物詩的な感じでしかみていなかったので、教えていただきありがとうございました(*^o^*)
諏訪湖も結構昔から餌やりをしている団体があり、だからこそ飛来するようになったのでしょうが、おっしゃるように白鳥にとってはどうなんだ…というと…どうなんでしょうねf^_^;
Posted by タ・まご at 2012年12月20日 00:14
こんにちは☆彡
すみません。
大ばあちゃんは子供目線です・・・アタフタ((ヽ(;´Д`)ノ))アタフタ
私からみればおばあちゃん(祖母)です。。゚(PД`q*)゚。
ついつい同居してから自分はお母さん、義母は、おばあちゃん、
と呼んでいたものですいません。
祖父はもういませんが明治生まれでした。(*^^)v
すみません。
大ばあちゃんは子供目線です・・・アタフタ((ヽ(;´Д`)ノ))アタフタ
私からみればおばあちゃん(祖母)です。。゚(PД`q*)゚。
ついつい同居してから自分はお母さん、義母は、おばあちゃん、
と呼んでいたものですいません。
祖父はもういませんが明治生まれでした。(*^^)v
Posted by にこりん
at 2012年12月20日 10:35

にこりんさん、再びのコメントありがとうございます。
いえいえ、わざわざご丁寧に解説いただきまして…f^_^;
ワタクシ、自分に子供がおりませんので子供目線とは考えもつかず失礼しました~。
お祖父様とは年が離れてらしたのですね?
我が家は三代揃って金のワラジ組ですよん(笑)
いえいえ、わざわざご丁寧に解説いただきまして…f^_^;
ワタクシ、自分に子供がおりませんので子供目線とは考えもつかず失礼しました~。
お祖父様とは年が離れてらしたのですね?
我が家は三代揃って金のワラジ組ですよん(笑)
Posted by タ・まご at 2012年12月20日 13:05
鴨を見ると~鴨!食いて~と思うのは!私だけでしょうか・・・
水族館などで魚を見ると(あ~!!刺身が泳いでる・・・)とか~
そんな感覚で視てしまいます~う。
水族館などで魚を見ると(あ~!!刺身が泳いでる・・・)とか~
そんな感覚で視てしまいます~う。
Posted by 水彩画家TOKU
at 2012年12月20日 14:24

ほんと、眼で見たとおりに写真って
写らないですよね・・・(ーー;)
諏訪湖は今年全面結氷するんでしょうか?
それにしても諏訪地方冷えますね~
写らないですよね・・・(ーー;)
諏訪湖は今年全面結氷するんでしょうか?
それにしても諏訪地方冷えますね~
Posted by リンケージ
at 2012年12月20日 14:47

TOKUさん、コメントありがとうございます。
鴨に刺身、確かにユニークな連想ですね~(*^o^*)
ワタクシ、食べる関係にはどうもアンテナが鈍いので結びつかないですもの(笑)
鴨に刺身、確かにユニークな連想ですね~(*^o^*)
ワタクシ、食べる関係にはどうもアンテナが鈍いので結びつかないですもの(笑)
Posted by タ・まご at 2012年12月20日 15:37
リンケージさん、コメントありがとうございます。
眼で見た通りに写すにはもっと高性能なカメラと、使いこなせる腕、センスも必要でしょうかf^_^;
厳しい冷え込みが続けば、諏訪湖の全面結氷ということですが、気持ち的には御神渡がみたくとも、身体的には寒いのは堪えます~f^_^;
眼で見た通りに写すにはもっと高性能なカメラと、使いこなせる腕、センスも必要でしょうかf^_^;
厳しい冷え込みが続けば、諏訪湖の全面結氷ということですが、気持ち的には御神渡がみたくとも、身体的には寒いのは堪えます~f^_^;
Posted by タ・まご at 2012年12月20日 16:37