タマちゃん、さようなら。ありがとうの気持ちを込めて。

ご報告申し上げます。
タ・まごの祖母タマ子が
去る1月16日午前11時10分、
天国へと旅立ちました。
享年102歳9ヶ月、数えで104歳、
まさに大往生でございます。
左の写真は遺影にも使いましたが
タマ子100歳の夏に自宅で
不肖私が撮影したもの。
ちょっとお澄まししていますが、大変によい顔をしております。
思えば本ブログを始めたのはタマちゃんが満100歳の晩秋ですから、ちょうどこの写真の頃から少し過ぎた時分ですね。
当時はまだまだ元気で、足腰は弱くなってはおりましたけれど、食欲旺盛で口も達者なばあちゃんでした。
九州の製糸工場で糸とり女工として働いていたところを、「糸とりが上手」ということで祖父がスカウトし、諏訪の地へ身ひとつでやって来たタマちゃん。
よく、「柳行李ひとつで嫁に来た」(その柳行李は今でも家のどこかにあるそうですが…)とタマちゃんは言っておりましたが、親戚縁者の誰もいない、熊本からしたらそれはそれは極寒の諏訪へ、祖父だけを頼りに嫁に来たのですね。
戦争も経験し、様々な苦労を乗り越え、明治〜大正〜昭和〜平成と、逞しくも快活に生きることを謳歌して来たと思います。
人が好きで、誰にでも気さくに話しかけ、旅行や湯治など出歩くことも好きで。
老人クラブの集まりでも、唱歌や演歌(十八番は「だんな様」という演歌でした)を楽しみ、98歳くらいまではゲートボールをやって。
ドライブが大好きで、長時間でも車に乗っていることは苦にならないと、本当に県内彼方此方の花や景色を見に、そこらじゅうへ一緒に行きました。
母や私が買い物に出かける時は勿論、映画館などに行く時にも「わしゃあ、頭がいいで」と言って同じく98歳くらいまでは一緒に映画も見ました。
思い出は尽きませんが、明治女・九州女ですから、我慢強く(本人は辛抱が良いと言ってましたが)、強情張りで、それでいて気が良くて…。
ご近所で親しくしてくださった方からも「憎い事をひとつも言わないばあちゃんだったから、みんなに可愛がられたよ」と言われるような、本当に可愛いばあちゃんでした。
昨年末あたりから、あまり食事や流動物なども喉を通らず、命の水『活』だけは少量ずつでも飲めていました。
2013/01/02
一日中眠っていることが多くなりましたが、15日、会社から帰り夜の支度のときに少し様子がおかしかったのですが、すぐまたいつものようにすうすうと眠り、16日朝も規則正しく寝息が聞こえておりました。
念のため、かかりつけ医に往診に来ていただいたのですが、「脈が弱くなっているが、このまま見守って」とのことでした。
ちょうど16日はたまたま私が有休をとっていたので、早速ご近所の近しい方のみに連絡して顔を見てもらい、その方々と話している最中に、穏やかな寝顔のまま本当に緩やかにすうっと息を引き取ったのです。
本当に、人生の最後はこれ以上ない幸せな終末を迎えられたと思います。


そして、17日に通夜、18日に火葬と告別式を、家族葬にて内々で執り行いました。
(上記写真が葬儀会場脇の焼香台)
とっても綺麗に死化粧をしていただいたお陰で素晴らしく「いい顔」をしながら、じいちゃんが待っている天国へ旅立っていったのです。
最後になりましたが、拙ブログでも、タマちゃんを応援してくださり、またお心を寄せてくださった皆様に深く深く感謝申し上げます。
きっと、天国のタマちゃんに皆様の優しいお気持ちが届いていることでしょう。
なお、勝手乍ら、本ブログは一旦ここで終了とさせてください。
私自身が物理的にも精神的にも落ち着いてまいりましたら、違う形のブログを「タ・まご」名で新たに始められたらな…と思っております。
その節は、またよろしければご訪問くださると嬉しいです。
タマちゃん、さようなら。ありがとうの気持ちを込めて。
※長文、お付き合いくださいまして誠にありがとうございました。
なお、前記事にコメントをくださった皆様には改めてお返事いたしますので、今暫くおまちくださいませ。
2013年01月23日 Posted by タ・まご at 20:20 │Comments(19) │タマちゃんのこと
天上でメリークリスマス〜大島渚監督死去
ニュースで知った大島渚監督の訃報。
邦画界でまた、巨匠と呼ばれる監督が一人この世を去りました。
ワタクシが監督の作品を初めて見たのは「戦場のメリークリスマス」(1983年)でございます。

からですが
当時から映画好きでしたが
見ていたのはもっぱら洋画でした。
「戦メリ」も、映画より
音楽にもっと熱中していた頃
主役がデヴィッド・ボウイと
坂本龍一(YMO)だということで
見に行った映画なのでございます

坂本龍一のあの印象的なサントラとともに、ビートたけしを役者として準主役級で抜擢した映画でもあり、デヴィッド・ボウイや坂本龍一(YMO)見たさに行ったのではありますが、非常に鮮烈な印象を抱いたことを覚えております

その後、大島監督の映画は結局は遺作となった「御法度」(1999年)を見ただけでございましたが・・・
(これも、主演がビートたけし、音楽・坂本龍一。準主役で松田龍平デビュー)
大島渚監督の代表作ともいえる「戦場のメリークリスマス」に敬意をこめて・・・
天国(天上)でもメリークリスマスを・・・ご冥福をお祈り申し上げます。

102歳タマちゃんは引き続き「眠りの森の老女」と化しており、すか〜 すぴすぴ〜 と寝ているのでございました

2013年01月16日 Posted by タ・まご at 03:25 │Comments(12) │つれづれに…
ありがとう、お気持ち届きました♪

もう、みなさまにはお馴染み
lilymasakoさん
お手製の
絵手紙カレンダー
ございます

ナガブロ仲間として
おつきあいして
いただいております

あちこちのブログでも
紹介されておりますので
今更なんですが・・・
お気持ちが嬉しかったので
ご披露しちゃいますね〜

ワタクシも誕生月の画像で!
この紹介方法は・・・
同じくナガブロガーの
がんじいさんが
ご自分の誕生月の画像で
紹介されていまして・・・いいなぁと思いましたのでパクリました〜がんじいさん、事後承諾ですみません


コチラ

「心穏体健」(心穏やかに、体健やかに)という、ワタクシが勝手に造語しました四文字熟語をlilyさんが書してくださったものでございます

薄い桜色の和紙葉書に書されておりました

こうした心遣いがお出来になるからこそ、人の輪と御縁が繋がるのですね〜

さっそく葉書フレームを買って飾っておりますよ〜、ありがとうございました♪
パソコン上のお付き合いにもかかわらず、様々な方が拙ブログをご訪問くださり、ときにはコメントをいただき・・・
タマちゃんはじめ、ワタクシどもを見守り応援してくださっておりますことに対し、この場を借りまして改めて深く感謝申し上げます。
みなさま、ありがとうございま〜す


102歳タマちゃん、本日はまたまた「眠りの森の老女」と化しております

すか〜、すか〜、と寝息を立てながら・・・ほぼ一日中眠っておりました

2013年01月14日 Posted by タ・まご at 23:18 │Comments(10) │お土産いただきました
ヨーロピアンブレッドで自家製サンド♪

ちょっと豪華で美味しそうじゃございませんこと?
先日のワタクシのお弁当でございます



タネを明かせば、パンはコチラ

これ、賞味期限の関係で、何と半額だったのですよん

それを半分にカットして横にスライス。
粒マスタードとマヨネーズを塗ってからラップにくるみます。
サンドイッチの具材となるローストビーフと野菜サラダの残りは、タマネギドレッシング少々とともにタッパーに入れて冷蔵庫で保存。
食べるときにこのようにセットしました〜

このヨーロピアンブレッドは、小麦粉・ライ麦粉・モルト(麦芽エキス)が使われていて、結構塩味もしっかりしておりましたよん

購入したのは、山梨本社のスーパー「いちやまマート」に入っているベーカリーでございまして、イートインスペースもあり

たまにこちらのスーパーに寄りますが、商品が美味しそうに見える工夫や、こだわりのオリジナル商品を置くなど、諏訪地域のスーパーの中ではちょっと一味違った感じですね


102歳タマちゃんのためにこの冬買い足した品物に、絹の靴下&レッグウォーマーがございます。
絹は天然素材、しかもシルク岡谷の伝統があるので、岡谷駅前ララオカヤの「絹の都」という専門店にて購入しました。
そして強〜い味方は湯たんぽですね!
一日数回温度を変えながらお湯を入れ替え、常にタマちゃんのベッドの中にございます

だんだん、体温も低めになり膝から下が冷たいので、少しでもからだに優しいもので温めてあげたいですね

2013年01月13日 Posted by タ・まご at 23:42 │Comments(12) │食物・料理・菓子関係
もうひとりの「タ・まご」♪

とお思いの方もいらっしゃるでしょうが・・・
ワタクシの「タ・まご」という名前は
タマちゃんの孫(まご)に由来しております

ということは・・・
もうひとりの「タ・まご」って誰だか
もうお分かりですね?
千葉に住む妹、ハル君ママでございます

最新のタマちゃん画像に写っております手、妹の手なんです

先日、短い時間ではありましたが訪ねて来てくれまして、この手に持っているサルバ「ドライシャンプー」でもってタマちゃんの頭をシャンプーしてくれました

この日のタマちゃん、とっても穏やかな良いお顔でしたので、妹も「いい顔が見れてよかった」と言っておりました


ちなみに、母と妹、ワタクシのお茶のお供がコチラ

近所のJAマーケットで購入してきましたが、地元諏訪市の小泉米菓(有)で作られたもので、串無しの12個入り、黒ごまがアクセントで珍しいですね!
スーパーによく売っているヤ◯ザキとかダ◯ヅカと比べるとお値段は350円也とよろしいですが、しっかりお米の味がするって感じでしたよん

2013年01月12日 Posted by タ・まご at 19:49 │Comments(10) │タマちゃんのこと
うにゃん♡ごろごろ〜ん♪

妹の家猫・ハル君4歳でございます

先月、生ハルに久々にご対面しましたが・・・大きくなっているような

でも、こんな顔はまだまだ甘えん坊ですね

ワタクシには「うにゃ〜〜ん」と聞こえるようでございます


そして続くこの顔は・・・いたずらっぽい表情だと思いませんか?


その後、お気に入りのソファの上で
ごろごろ〜ん♪
かわゆ過ぎますよ、ハル君

そんなに枚数は撮れませんでしたが
ワタクシ自ら撮影した(笑)
ハルを順次紹介して行きますよん


102歳タマちゃんは、本日は無言でございました・・・

ただ、夕ご飯の食卓で、声は出ませんが、ワタクシの顔をジ〜〜〜ッと眺めながら、とっても良い顔で微笑んでくれました

カメラや携帯が近くになかったので、写真


2013年01月09日 Posted by タ・まご at 22:40 │Comments(18) │いただき・ネコ写
ミニモナカの詰め合わせなのだ♪

先日、仙台に
行って来たという
友人から
いただきました〜

かわいらしい
動物柄のパッケージに
直径3cmくらいの
ミニモナカ
計10個(12個だったかも)
の詰め合わせ。
仙台の老舗
白松がモナカ本舗
の最中でございます

甘い物が苦手なため
合計数すらもうろ覚え

礼儀ですから、一種類ずつ
4個の味見はしました

はい〜、勿論ブラックコーヒーで流し込み状態ですので、味についてのコメントは求めないでね?


上段左から=胡麻、大福豆。下段左から=栗、大納言。
ホント、ひとくちサイズのミニだからこそ、また味にバリエーションがあったので、ブロガー根性で食べられました〜

ワタクシ的には、みんな「あま〜い」なんですが・・・中ではやっぱり栗がよかったかな

それにしても・・・パッケージに堂々と「良いお菓子」とあるところが! ユニークでございましたよ〜


102歳タマちゃん、今日も朝からあんまり元気がないようで・・・眠っている時間が増えてまいりました。
そんなタマちゃんが言ったひとことは、小さい声でしたが「出た〜〜」
いえいえ、お化けが出たんじゃございませんことよ?
朝のお小水が、珍しくポータブルに座って間もなくして自力で出たんでございます

いつもは、お腹を刺激したり水を少し飲んだり、中々出ないので・・・

2013年01月08日 Posted by タ・まご at 21:59 │Comments(12) │お土産いただきました
ピッツア食べ放題の冬メニュー〜グラッチェ
先月のことですが・・・

映画鑑賞友達と鑑賞前にランチをしました〜

場所的な便利さもあって、結構な頻度で毎度お馴染みになってしまうのですが・・・
グラッチェガーデンズでございます

こちらのお店で注文するのもいつも大体同じなのですが、ピッツァ食べ放題
Aセットチラシクーポンで1000円也(定価は1153円也)。
なんだかんだ言っても、食べ放題には弱い上に、チラシクーポン割引で1000円も魅力ですね



選べるメイン料理は"Winter fair”
季節限定メニューで
広島産牡蠣とあさりの
旨味たっぷりクリーム
スパゲッティ(写真上と左参照)
結構いけてまして、美味しかったです






上記5ピースのピッツァが
食べ放題で運ばれて来たもの。
他にイタリアンサラダ(写真左)と
ドリンクバーも付いているので
食べ放題といっても・・・
これが限界でした

でも、とってもお得感があるでしょ?
ワタクシ達と目的を同じくする映画の前のランチ組、学生、家族連れ、ママ友グループなど客層も幅広く、『大繁盛』でしたよ〜

グラッチェガーデンズ 岡谷中央店
住所=岡谷市中央町2丁目4-10
電話=0266-21-6667
営業時間=AM10:00〜AM2:00

102歳タマちゃん、寒さの影響もあってか、最近朝は起きたくないとう意思表示。
それでも「なんとか水分だけは採らせないと」ということなのですが、タマに液体も上手く飲み込めなくてダラ〜〜とこぼしてしまうことも

タマちゃんの命の水「活」原液に沖縄のミネラル豊富な海塩ぬちまーすを溶かし込んだものは
ちょっと調子がよい時には「あ〜、おいしい」と言ってくれます

水は大切とよく言いますが、他の水分は飲めなくてもこれだけは飲んでくれるので大変重宝しております

2013年01月07日 Posted by タ・まご at 21:45 │Comments(10) │飲食店紹介など
ウィンナ・ワルツを普段着で♪

新年の映画初めは「レ・ミゼラブル」でございましたが、音楽初めはコチラ

ウィーン交響楽団 ヨハン・シュトラウス・アンサンブル「New Year Concert 2013」でございます♪

(岡谷市文化会館)。
本場ウィーンのニューイヤーコンサート
ならば正装が当たり前
なのでしょうけれど・・・
お着物の方やお洒落している方も
お見かけしましたが、ワタクシも含め
結構カジュアルでございましたよ

ちなみに左の画像はカノラホールの
ロビーでございます

人口5万の地方都市にしては
頑張っております

音響もとっても良いので
拍手が凄く心地よく響き
演奏者の皆様もとても満足げなお顔

名門ウィーン・フィルの精鋭
12名に、ソプラノが加わり華やかさを添えております

※ちなみに、そのソプラノ歌手(デニーズ・ベックさん)が、まぁブロンドの美人さんなのですよ

オペラ歌手というと、結構体格のよい方を想像しますが、背が高くてすらりとしたモデル体形、女優のような美貌、美しいドレスを3回お色直しして、どれもが似合っている

そして美声の持ち主で、サービス精神にあふれたステージを披露してくれて、ウットリです

曲目はもちろん、ヨハン・シュトラウス2世の「美しく青きドナウ」をはじめとするワルツやポルカ、ヴァイオリンの超絶技巧が堪能できる「ツィゴイネルワイゼン」など、耳馴染みのあるナンバーを披露。
ウィーン・フィルのコンマスである若き天才=アントン・ソロコフさんが、ヴァイオリンを演奏しながら指揮する「フォルガイガー」という伝統的なスタイルで、本場ウィーン音楽の息吹を伝えてくれました

アイコンタクトと呼吸だけで素晴らしいアンサンブルが生まれ、観客を包み込み巻き込み、ときに圧倒する音楽を地元で味わえるなんて・・・ありがたく、うれしいことでございました〜


102歳タマちゃん、昨日は調子の波がちょっと良い方の日。
いろいろなお世話が終わってベッドでひと休みする時の顔がとっても穏やかでよい表情なんです

顔をのぞき込みながら「ちょっとひと休みしようね〜」と声を掛けると
「ありがと、ありがと、みんなやってもらってありがとね〜」としゃべってくれたので・・・もうウルウルですよ

食は細くなって、寝ている方が良いと意思表示することも増えて来ましたが・・・声を掛け、見守り続ける日々でございます。
2013年01月06日 Posted by タ・まご at 02:33 │Comments(14) │お気に入りのこと
玄米あまざけ、怖いもの飲みたさ?
諏訪大社上社本宮に初詣、その〆は参道にある「信州手焼せんべい本舗」にて、恒例のワゴンセール3袋1000円で煎餅を買うこと
そして、本来ならば・・・
甘酒は苦手(だって、甘いもんね〜
)
なワタクシではございますが・・・
ナガブロガー根性(笑)で
「あまざけ ラテ」に挑戦した場所
でもございます
(あまざけ ラテとはなんぞや?と思ったら
リンク先参照だぜ〜ぃ)
同じ店先で、今年はなんと!
「玄米あまざけ」とな〜
これはやはり
「飲まにゃぁ
なるめぃ!」
と、妙な使命感に
燃えまして・・・
右の画像では
いまひとつ
はっきり写って
ないのですが・・・
黄色いツブツブが入っており
全体的な色味も少し褐色がかっております
お味の程は聞く事なかれ
「甘〜〜〜い!」のひとこと
でも、確かに普通の甘酒と比べると、すこし香ばしい感じはありますね
信濃錦の(宮島酒店)純正あまざけと看板にございまして、この玄米あまざけは今年からの商品と、お店の方がおっしゃっておりました。
一杯どれも200円也。
本日のお言葉
102歳タマちゃん、昨日も眠りの周期でございましたので、ほとんどおしゃべりは無し
それでも、夜寝かしつけるときに「タマ子さ〜ん、頭を楽にしてお休みの時間だよ〜」
と枕元の耳に向かって声をかけると「はい〜〜」と一声ですが、しっかりとした声でお返事をしてくれるのでございました


甘酒は苦手(だって、甘いもんね〜

なワタクシではございますが・・・
ナガブロガー根性(笑)で
「あまざけ ラテ」に挑戦した場所
でもございます

(あまざけ ラテとはなんぞや?と思ったら
リンク先参照だぜ〜ぃ)
同じ店先で、今年はなんと!


これはやはり
「飲まにゃぁ
なるめぃ!」
と、妙な使命感に
燃えまして・・・
右の画像では
いまひとつ
はっきり写って
ないのですが・・・
黄色いツブツブが入っており
全体的な色味も少し褐色がかっております

お味の程は聞く事なかれ


でも、確かに普通の甘酒と比べると、すこし香ばしい感じはありますね

信濃錦の(宮島酒店)純正あまざけと看板にございまして、この玄米あまざけは今年からの商品と、お店の方がおっしゃっておりました。
一杯どれも200円也。

102歳タマちゃん、昨日も眠りの周期でございましたので、ほとんどおしゃべりは無し

それでも、夜寝かしつけるときに「タマ子さ〜ん、頭を楽にしてお休みの時間だよ〜」
と枕元の耳に向かって声をかけると「はい〜〜」と一声ですが、しっかりとした声でお返事をしてくれるのでございました

2013年01月05日 Posted by タ・まご at 02:33 │Comments(12) │食物・料理・菓子関係
諏訪大社上社〜初詣しなくちゃね♪

やっぱり諏訪大社でございますよ

毎年元日に行っておりましたが
今年は都合により2日の午後。
それでも、観光バスやらマイカーやら
大変な人出でございましたが

御手水を済ませてから
お参りの前に古いお札や御守、
だるまを納めさせていただきます。
それから写真左の石段を上り
左手に位置する幣拝殿へ。


お賽銭を投げ入れ、二礼ニ拍手一礼。
世界平和、家内安全は勿論ですが、一番はタマちゃんのこと。
初詣 願うは祖母の 事ばかり・・・
今年の心境でございます、しっかりお祈りしてまいりました。



画像左から、本宮の四隅に立てられている御柱のうちの「本宮一之柱」(一番太くて立派な柱)。
その脇、最上段の石段左脇に流れる清水。寒さで凍り付いて氷柱状になっておりますね。
境内の大欅。樹齢1000年とか・・・。立派でございます。
お参りのあとは、恒例の今年の縁起物、破魔矢と熊手、新しい御守とだるまを購入いたしました


元旦の夜からテンションが上がり、昨日はとっても元気がよかったタマちゃんですが、本日はその反動で静かなものでございます

朝起こしにいって「タマ子さ〜ん、起きるよ〜」と声掛けしても
右手をいやいやと振り、まだ起きたくないとの意思表示。
その後も、大好きな箱根駅伝にも反応せず、疲れた様子でしたし、ほとんど声が出ませんでした。
こうして波をくり返しながら日々を見守っているのでございます

2013年01月03日 Posted by タ・まご at 19:13 │Comments(16) │フォト×川柳
タマちゃんのお雑煮♪

えっ、これがお雑煮なの?
とみなさん、ビックリするやら不思議がるやらかと思いますが・・・
これがワタクシが子供の頃から慣れ親しんで来た、我が家のお雑煮なのでございますよ

お餅がまったく具に隠れちゃってますが・・・
ダイコン、ニンジン、ゴボウ、タケノコ、サトイモ、コンニャクを小さめに切り、馬肉を加えた醤油ベースの汁なのでございます。
母は、タマちゃんから教わったと言っているので、九州・熊本風なんでしょうかね〜



ちなみに、ワタクシは肉が苦手なので、左側の写真のように、盛りつけの際に馬肉は入れませんのよ(子供かっつ〜の

写真の右側は、2日の朝に食べるとろろご飯でございます。
同じく我が家ではず〜〜〜っとこの風習で、「芋汁」と呼んでおりまして、青のりと長ネギ、野沢菜は必ずお供ですね

このときは、お茶ではなくて白湯を飲むのですが、これも昔からの習わしで、食べ合わせなのでしょうね。
みんな、タマちゃんから教わって受け継がれているものです


102歳タマちゃん、今朝はとっても様子が元気そうでございまして・・・
いつもは懐に両手を組むような感じで動かさないのですが、今朝は起こしに行ったときから手を差し出すように、盛んに動かしておりました

昔から駅伝とかマラソンのテレビを見るのが好きでしたので、いつもよりもしっかりと、一生懸命「箱根駅伝」の中継を見ながら手をたたく仕草をしたり、画面に写る選手の人数を1とか2とか指で示したり反応しておりますよ〜

2013年01月02日 Posted by タ・まご at 12:35 │Comments(16) │タマちゃんのこと
元日、舞扇お披露目にて候
平成25年、元日でございます。
年も改まりまして新年のご挨拶を申し上げます。
旧年、とくに年末は私事ではございますが色々とばたついておりまして・・・
拙ブログにご訪問くださっている皆様へのご挨拶も出来ずに大変申し訳なくお詫び申し上げます。
おまけに、生来の思慮浅い性質が災いし・・・皆様に不調法しておりますが、心優しい皆様のこと、何とぞ寛容なるお気持ちでご容赦くださいませ。
お詫びかたがた、この美しい舞扇のご披露で新春のお目の保養をしていただきたく存じます。

コチラ
が表面、コチラ
が裏面でございます。
椿の柄が金箔に映えまして、実に風情がございますが、これは拙ブログでもご紹介いたしました、気鋭の女流扇絵師・是文氏の作品でございます。

分不相応な持ち物ではございますが、初春にふさわしい華やかさと気品がございますのでご披露いたしました。
少しでも皆様に日本情緒を味わっていただければ幸いに存じます。
本日のお言葉
102歳タマちゃんも、なんとか新しい年を自宅で一緒に迎えることができました。
これもひとえに、いつも皆様からあたたかいお気持ちをお寄せいただいている賜物と感謝申し上げます。
最近あんまりしゃべってくれないタマちゃんですが、先日の朝こんなことを申しました。
「ワタシを自由にしておくれよ」
あんまり元気がなくてちょっと弱々しくなりましたが、タマちゃん頑張っておりますので、本年もあたたかく見守ってやってくださいますよう、お願い申し上げます。
年も改まりまして新年のご挨拶を申し上げます。
旧年、とくに年末は私事ではございますが色々とばたついておりまして・・・
拙ブログにご訪問くださっている皆様へのご挨拶も出来ずに大変申し訳なくお詫び申し上げます。
おまけに、生来の思慮浅い性質が災いし・・・皆様に不調法しておりますが、心優しい皆様のこと、何とぞ寛容なるお気持ちでご容赦くださいませ。
お詫びかたがた、この美しい舞扇のご披露で新春のお目の保養をしていただきたく存じます。

コチラ


椿の柄が金箔に映えまして、実に風情がございますが、これは拙ブログでもご紹介いたしました、気鋭の女流扇絵師・是文氏の作品でございます。

分不相応な持ち物ではございますが、初春にふさわしい華やかさと気品がございますのでご披露いたしました。
少しでも皆様に日本情緒を味わっていただければ幸いに存じます。

102歳タマちゃんも、なんとか新しい年を自宅で一緒に迎えることができました。
これもひとえに、いつも皆様からあたたかいお気持ちをお寄せいただいている賜物と感謝申し上げます。
最近あんまりしゃべってくれないタマちゃんですが、先日の朝こんなことを申しました。
「ワタシを自由にしておくれよ」
あんまり元気がなくてちょっと弱々しくなりましたが、タマちゃん頑張っておりますので、本年もあたたかく見守ってやってくださいますよう、お願い申し上げます。
2013年01月01日 Posted by タ・まご at 12:51 │Comments(18) │つれづれに…
苺とラズベリーのモンブランをひとくち
日比谷〜東京駅〜スカイツリー〜と、お江戸シリーズが続きましたが、締めくくりはコチラでございますね





実は、胃腸炎による影響で、1泊2日の間にほとんどまともな食事が採れなかったのですね〜

千葉県の妹の家で一泊過ごし、駅まで送ってもらった時にお茶をしたのですが、カロリー補給のためにワタクシが注文したのが、下段右の「黒糖ミルクコーヒー」350円也。
コクのあるカフェオレ、ちょっと甘いぞ!という感じでしたが、コーヒーの苦みもしっかり残っていたので、エネルギーのチャージは出来たかと思いますよ

妹はケーキセット500円也でございまして、そのケーキというのが「苺とラズベリーのモンブラン」

見た目が可愛らしく、甘酸っぱいかな〜と期待してひとくちお相伴に預かりましたが、やっぱり甘くて、ちょっとパサパサした感じ

でも、本日のドリップコーヒーとセットでのお値段なので、コーヒー専門店のコーヒーが味わえるという点ではお得感はありますね

ide cafe アクロスモール新鎌ケ谷店
住所=千葉県鎌ケ谷市新鎌ヶ谷2-12-1
営業時間=10:00~21:00
電話=047-402-6189

102歳タマちゃん、最近あんまりしゃべってくれません

昼兼おやつのときに、ハチミツ入り牛乳を吸い飲みで2口・・・
「もう、いいよ〜」(いらない、という意味)が今日のひとことです

2012年12月29日 Posted by タ・まご at 21:21 │Comments(12) │食物・料理・菓子関係
スカイツリー〜見上げてごらん夜の光を
東京駅のライトアップと同じ日に、こちらも夜は初めての東京スカイツリーを撮影



この日のライティングは「冬粋」という青を基調にしたバージョンでございました



大手町から半蔵門線で押上経由で乗り換えをしたので、せっかくスカイツリーの最寄り駅なんだからと、乗り換え前に一旦外に出て間近で見上げてまいりましたよ〜



東京スカイツリータウンのソラミ坂のイルミネーションライトアート・エンターテイメント2012、光の階段でございます

夜の寒空のもと、大勢の人が記念写真を撮ったり、本格的に三脚を構えておりましたが・・・ワタクシは例の如くそそくさとパチパチして


東京駅のレトロモダンとはまた違う、スタイリッシュな感じも美しかったでございます


102歳タマちゃん、昨日の朝はばっちり頭が冴えておりまして、ワタクシの服装を見てひと言!
「えらいお洒落をしてるじゃぁ〜」とニコニコ

ワタクシも珍しく、黒地に赤い絵柄のセーターを着ておりましたので目にとまったんでしょうね

昨日に引き続き往診に来てくださった先生にも「あれ、先生、ひさしぶり」・・・まぁ、昨日来たことは忘れてますが先生と認識できただけでもスゴいですね

2012年12月28日 Posted by タ・まご at 02:33 │Comments(14) │ベストショット!?
いちおう、ケーキを食べました☆

遅ればせながら、クリスマス・イブのお話でございます

我が家はこれと言ってクリスマスらしきものは何もなく・・・
出張族の主人、今週はこの日しか家に居ないとのことだったので「一応、ケーキでも食べる?」と聞いたところYESでしたので、24日のクリスマス・イブに主人と一緒に買ってきました




いつもなら5個購入するのですが、主人も1個で良いと言うし、タマちゃんは食べることがむずかしくなってしまったので、今回は上記の3個。
左から、ダークチェリーのチョコショートケーキ336円也、Xmasショート483円也、Xmasデリース388円也でございます

ここで、問題です!
ワタクシは何を食べたでしょうか?
ちなみに、主人は食べたいものを選んで買いましたので、先に母が残りの2つから選び、ワタクシは最後に残ったのをいただきました

ヒント


ヌーベル梅林堂下諏訪店
住所=下諏訪町西赤砂4360-5
電話=0266-75-0330 FAX.=0266-75-0331
営業時間=10:00~19:00 年中無休

102歳タマちゃん、最近あんまり食べれないので、お言葉の少なく・・・声もちっちゃくて・・・ちょっと悲しいです

寝ている枕元で「タマ子さ〜〜ん」と呼びかけると「はい〜」と声に出して返事をしてくれましたので
「タマ子さんが元気がないと、みんなが寂しいよ?」と声をかけました

すると、ニコニコ〜と笑顔をみせ、ちょっとかすれてはいましたが小さな笑い声を立ててくれました

そんな顔をみつめていると、なぜだか愛しくて切なくなって自然と目頭が熱くなり・・・うるうるするのでございますよ

2012年12月27日 Posted by タ・まご at 02:33 │Comments(19) │食物・料理・菓子関係
東京駅丸の内駅舎夜景☆
先日上京した際に、日本橋〜大手町に用事があり、移動時間的にも少しだけ余裕があったので、夜の帳が降りはじめた時刻に歩いたのでございます
日本橋の起点は百貨店の老舗「日本橋髙島屋」。
そこから東京駅の北側国道1号線を通り大手町まで。
立ち止まってちょろっと撮影しただけですが、念願の「ライトアップされた東京駅丸の内駅舎」でございます

上下とも、北ドームの方向です
全景とかまでは撮影スポットのこともあるので今回は断念




駅舎を撮影した歩道のイルミネーションとその上空(木立の間に月も見えました)
ちなみにコチラが
日本橋髙島屋外観。
本館はクラシックな雰囲気が
内装も含めいい風情です
せかせか歩くのはもったいない・・・
のですが、時間的な問題もあり
この程度しか撮れませんでした〜
でも、言葉はいらないですね。
本日のお言葉
102歳タマちゃん、夢から覚めた?ときに言ったひとこと。
「踊りをおどってきた」
タマちゃんは、むか〜し「盆踊り」をおどることが好きだったので、その夢を見ていたのでしょうか・・・

日本橋の起点は百貨店の老舗「日本橋髙島屋」。
そこから東京駅の北側国道1号線を通り大手町まで。
立ち止まってちょろっと撮影しただけですが、念願の「ライトアップされた東京駅丸の内駅舎」でございます


上下とも、北ドームの方向です

全景とかまでは撮影スポットのこともあるので今回は断念






駅舎を撮影した歩道のイルミネーションとその上空(木立の間に月も見えました)


日本橋髙島屋外観。
本館はクラシックな雰囲気が
内装も含めいい風情です

せかせか歩くのはもったいない・・・
のですが、時間的な問題もあり
この程度しか撮れませんでした〜

でも、言葉はいらないですね。

102歳タマちゃん、夢から覚めた?ときに言ったひとこと。
「踊りをおどってきた」
タマちゃんは、むか〜し「盆踊り」をおどることが好きだったので、その夢を見ていたのでしょうか・・・

2012年12月26日 Posted by タ・まご at 02:33 │Comments(14) │ベストショット!?
なとりさんちのオムライスだぜい♪(2)
諏訪人なのに、まだ一回しか食べたことがない「なとりさんちのたまご屋工房」のオムライス

12月上旬、茅野方面に用事があり、母のリクエストでコチラで遅めのランチをいただきました

※リクエストといっても、クーポン持参で1000円以上購入すると「たまご6個プレゼント」に釣られてなんですけどね・・・




レディースセット1000円也でございます。以前の記事で紹介したときと同じメニューでしたね

違うのを食べてみようとかいう発想がなくてスミマセ〜〜ン

挙げ句、肝心のオムレツのふわふわ具合を写真に取り忘れ・・・

しかも、2色のソースの名称もうろ覚えというテイタラクでございまして・・・

ひとつは手前のデミグラスソースなのですが、奥のほうは◯◯のカレーソースだったと思います

サイズも単品より小振りで、サラダ(ゆで卵か温泉たまごかを選べます)とスープ、デザートがついているのでとってもお得

デザートは、またしても「かすたぁぷりん」でしたね〜

この濃厚プリンは甘すぎず・くどすぎずで美味しいです

味に関するコメントはこんなもんです、ワタクシらしくあっさりしたもんです〜

まぁ、ワタクシにはグルメなコメントに関しては誰も期待していないと思いますので、自分の舌で味わうのが一番ですよ〜

なとりさんちのたまご屋工房
住所=諏訪市四賀神戸2939-1
電話=0266-53-1231
営業時間=10:00 ~ 18:00 お食事=11:00 ~ 15:00,LO(土日祝は16:00,LO)
定休日なし

久々に102歳タマちゃんのありがた〜〜〜い、ライブなお言葉を聞くことができました

相変わらず食欲がわいてくる様子が見えないタマちゃん。
午後タマちゃんの自室そばを通ったとき、何やら声が聞こえたような気がしたので、様子をのぞいてみると・・・
ムニャムニャと何かひとり言の気配

耳をそばだてて近くに顔を寄せて聞いてみると・・・
「いまは平和に暮らしています。平和だと嬉しい。」
まさに金言・・・ですが戦時中のことを夢に見たか、思い出していたんでしょうかねぇ

2012年12月25日 Posted by タ・まご at 02:33 │Comments(14) │飲食店紹介など
冷たい氷の上での熱きオンナの闘い、決着。
ああ〜〜、記事の予約設定で日付を間違えてしまいました〜〜

本来ならば、この記事が先にアップされているはずでした〜〜

ということで、遅ればせながら・・・こちらもアップしちゃいます



全日本フィギュア女子FS。
興奮冷めやらぬハイレベルな男子頂上決戦から一夜明け・・・今年の全日本女王が決定しましたね〜



優勝したのは浅田真央選手。FSでもジャンプのミス等がありましたが、それ以外のレベルはダントツのFS1位となり、SP2位からの逆転で見事二連覇を果たしました

まだまだ内容に満足しない様子をみせながらも、ほっとした笑顔が浅田らしい

もっと大逆転して2位に食い込んだのは、SP5位と出遅れた村上佳菜子選手。
凄い気合いが入っているのが、演技中の一瞬の表情からも感じられ、全体的にとても良いプログラムでした

何より、このやんちゃな笑顔がなくっちゃ、村上じゃない



そして全日本ジュニア女王の宮原知子選手(14歳)が並みいるおねえさんスケーターの上をゆく3位。
折れそうなほど小柄な体ながら、情感あふれるジュリエットを見事に演じきりました

宮原の演技冒頭、落ち着いているようにみえる

残念ながらSP1位の鈴木明子選手はFSで精彩を欠いてしまって4位。
これほどのベテラン選手であっても、全日本の舞台に臨む緊張感が演技全体に見られたような気がしました

鈴木らしさがとても感じられるプログラムだけに残念


テレビ中継の最後には、来年の世界フィギュア代表選手の発表があり、全員そろったところでパチリ

競技とはまったく違うリラックスした笑顔が印象的ですね〜

※ちなみに、女子では3位の宮原が年齢制限で出場出来ないため、鈴木が代表に

ますます目が離せない、最強日本フィギュア陣、応援してまっせ〜


102歳タマちゃん、このところちょっと元気がありませんのです

話しかけるとうなずいたり、にこっとしたりはありますが・・・声が出ません

食事もすご〜くゆっくり時間をかければ、なんとかって感じですが・・・不思議なことに『活』の水を5倍くらいに水で薄めて「ぬちまーす」(ミネラル豊富な海塩)を溶かしたものを吸い飲みに移して呑ませると、これはよく飲んでくれるんですよね〜

2012年12月24日 Posted by タ・まご at 10:10 │Comments(2) │フィギュアスケートのこと
薔薇エティーなクリスマス風景☆
先日ちょっと所用があって、お江戸に行ってまいりましたのですが、どこもかしこも街並は、これでもかというくらいクリスマスムードに染まっておりました
そんなところで目を引いのが日比谷シャンテ正面玄関の薔薇のクリスマスツリー(布製造花に見えました)と、天賞堂銀座本店のシンボルの天使像、とある民家の生け垣の中に設置されていたイルミネーションでございます

(日比谷シャンテの薔薇ツリー)

(民家のイルミネーション)

(天賞堂銀座本店正面右角に後ろ向きに立つ天使像。その頭にはサンタの帽子がかぶせられておりました)
ちょうど、銀座四丁目交差点から日比谷方面に歩いておりましたので、かの有名な宝くじ売り場「西銀座チャンスセンター」の横も通りましたが・・・年末ジャンボ発売期間中の大安吉日ということもあり、それはそれは長蛇の列
どうせ当たらないと思っても、買わなきゃ6億当たらないし、みなさま大きな夢を買うために辛抱強く並んでおりました
本日のお言葉
102歳タマちゃん、最近はあまりしゃべってくれませんので、「タマちゃん語録」よりのご紹介です
ワタクシが会社から帰って来て声をかけると
「おかえり、今日はどうだったか。大勢人がいたずら?」と聞くので
「人はそんなにいないけど、忙しかったよ」と答えました。
そしてひと言・・・「注射をする人が大勢来ただか」
どうも、ワタクシがまだ子供で、しかも病院の予防注射にでも行って来たような勘違いをしているようで・・・会話が噛み合いませんことよ〜

そんなところで目を引いのが日比谷シャンテ正面玄関の薔薇のクリスマスツリー(布製造花に見えました)と、天賞堂銀座本店のシンボルの天使像、とある民家の生け垣の中に設置されていたイルミネーションでございます



(日比谷シャンテの薔薇ツリー)

(民家のイルミネーション)


(天賞堂銀座本店正面右角に後ろ向きに立つ天使像。その頭にはサンタの帽子がかぶせられておりました)
ちょうど、銀座四丁目交差点から日比谷方面に歩いておりましたので、かの有名な宝くじ売り場「西銀座チャンスセンター」の横も通りましたが・・・年末ジャンボ発売期間中の大安吉日ということもあり、それはそれは長蛇の列

どうせ当たらないと思っても、買わなきゃ6億当たらないし、みなさま大きな夢を買うために辛抱強く並んでおりました


102歳タマちゃん、最近はあまりしゃべってくれませんので、「タマちゃん語録」よりのご紹介です

ワタクシが会社から帰って来て声をかけると
「おかえり、今日はどうだったか。大勢人がいたずら?」と聞くので
「人はそんなにいないけど、忙しかったよ」と答えました。
そしてひと言・・・「注射をする人が大勢来ただか」
どうも、ワタクシがまだ子供で、しかも病院の予防注射にでも行って来たような勘違いをしているようで・・・会話が噛み合いませんことよ〜
